スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年07月17日

2016年度7月の活動

三連休うきうき♪の中、今日は72名の子どもたちが参加してくれました!

今年はオリンピックイヤーということで、今月は『わんぱくオリンピック』が開催されました(^^)
午前中の種目は、
「ボール送り」
「追いかけ玉入れ」
「風船うちわリレー」です!
班対抗で得点を競っていきます。


ボール送りでは、相手へのボールの投げ方を考えながら送っていきます。強すぎると相手が上手くキャッチできませんね。


追いかけ玉入れでは、カゴを背負ったリーダーを子どもたちが玉を持って追いかけていきます!
走る前は気合い満々なリーダーも


元気な子どもたちに追いかけられると


ぐったりなリーダーもいました(笑)

風船うちわリレーでは、
二人一組になり、うちわを使って風船をパスしながら次のペアに渡していきます。


ふわふわ落ちていく風船。簡単そうに見えてなかなか難しいこのリレー!みんなの視線の先は風船にあって、真剣な表情の子どもたちでした。

そしてお待ちかねのおにぎりターイム!!


食後はゆったり紙芝居の時間。


そしてその後は、
わんぱくオリンピックのラスト種目!



「100㎝走」!!!

「え?!1mじゃん!!」
って子どもたちから、すかさず突っ込みが入りました(笑)


この100㎝走は、いかにゆっくり100㎝を進むかを競う競技です。一番遅くゴールした人が1位となります。
足をゆっくりゆっくーーり動かして進みます。


足を止めてはいけないことがルール。
みんな1位になりたくて、周りをキョロキョロ伺いながら進んでいました。

そして、結果発表ー!
今回の優勝した班は〜、


2班でした!!!パチパチパチ…!

優勝班には

金メダルの贈呈がありました!


リーダーも嬉しそうですね!( ^ω^ )

何とか天気ももって無事にオリンピックも閉会しました!

次回の活動は8月21日(日)です。
8月は子どもたちもリーダーも大好きな水遊び!!!
着替えの準備も必ずお願いします!
毎回びっしょりになります(笑)

そして、8月の活動日は9月に行われるキャンプの説明会(10:00〜10:30)があります。
場所はまた当日にお知らせしますね!
リーダーみんなで力を合わせ、楽しいキャンプを子どもたちと作っていきたいと思います!
是非ご参加ください♪
来月も晴れますように…\(^o^)/






  


Posted by わんぱくリーダー at 23:13Comments(0)

2016年06月21日

2016年度6月の活動

6月の参加者は、なんと106名!5月も90名近く参加してくれましたが、更に増えました。
ありがたい悲鳴をあげながら開会式です。
この大人数にも怯まぬ姿勢、いや楽しむ姿勢、さすが前塾長。(笑)


1つめの遊びは、猛獣狩り
鉄砲だって持ってるし、

あっ!

猛獣の名前の文字数分だけ人を集めて座ります。


2つめは、借り物競争
よーい!!

の姿が可愛いから、ドン!までの時間をつい長めにとっちゃう(笑)

午後は、
こんなことや、

こんなことや、

こんなことや、

こんなことをして、

遊んでいる間に、なんとムービーが作成されていて、最後に上映会をしました。


帰りには、

こんな素敵な写真とメッセージが毎月入ったカレンダーをプレゼント。日付欄には、活動日とリーダーの誕生日をちゃっかりしっかり記載していますから、年間予定をなくしてしまっても安心ですね。(笑)

6月の活動は、外でたくさん遊びました。
梅雨だから雨かもしれないし…室内遊びにしよう、なんてことはありません!!
もちろん、雨の日のことも考えていま……最後まで雨が降らずに活動が終わって良かったです。(笑)
7月は、オリンピック?運動会??
8月は、水遊び??
9月は、キャンプ!!(8月までに活動へ参加してくださった子どもたちが参加対象です。)
ということで、7月の活動でキャンプのお知らせを配布します。
8月には、参加申し込みとキャンプの説明会を開催します。
おたのしみに!!  


Posted by わんぱくリーダー at 01:37Comments(0)

2016年06月19日

2016年度5月の活動

ブログの更新がすっかりご無沙汰していました。
2016年度5月の活動を5月15日に行いました。
まずは、わんぱく遊び塾のお約束
①けんかをしない ②前に立っている人の話をしっかり聞く
開会式では、楽しく遊ぶための大事なお話をします。


開会式のあとは、さっそく1つめの遊び
頭肩膝ポン!で今日の運試しをしました。


それから、名札の飾り付けをして、
自分の名札に色を塗ったり、かわいいテープを貼ったり……1年間使う大事な名札をデコレーション
リーダーの名札も飾り付けてくれる子がいました。


お昼ごはんのあとは、読み聞かせの時間


午後は、ゾンビおに
わんぱく遊び塾では、子どももリーダーも、みーんな本気で鬼ごっこをします。

ゾンビに3回捕まったらピーポーピーポー

病院に行くと、ゾンビにされてしまいます。
ゾンビが強すぎてゾンビ待ち行列が出来ました。


1日の最後は、閉会式
4月5月生まれのお誕生日会と、

活動の振り返り、6月の活動のお知らせをして、
おしまい


2年生は全員初めての活動、3・4年生も初めて参加してくれる子どもたちがたくさんいて嬉しかったです。
去年から参加してくれている子どもたちも、少し会わないうちに一回り大きくなっていてビックリしました。
これから1年間、みんなで楽しみましょう!!

6月の活動は19日、本日開催しました。
借り物競争と、動画を作ろう!!でした。
6月の活動については、また今度……  


Posted by わんぱくリーダー at 23:15Comments(0)わんぱくの活動

2015年08月23日

富士のさと わんぱく遊び塾 8月活動

こんにちは!もうすぐ夏休みも終わりますね、いかがお過ごしでしょうか?
今月は『カッパ伝説』!一年でもっともバカになれる水遊び♪
53人の子どもたちが集まってくれました!

まずは恒例の開会式♪



そしてみんなと仲良くなるためのゲーム♪

かっぱによる『カッパの皿運び』♫♪



かっぱはなんでいつも皿と甲羅をつけていないのか?カッパの大変さをみんなで体験しよう♪
実際に頭や背中につけて班対抗で競争です。



風があるとすぐ落ちちゃって大変!だからいつもつけていないんですね♪

次は『読み聞かせとウォークラリー』です♪



童話『河童の雨乞』が終わるとリーダーからお願いが…
なんとこの施設にも河童にまつわるパワースポットと神社があると!?
各パワースポットを巡ってみんなの気を補充します。

お昼ご飯が終わるといよいよ本日のメイン!!『水遊び』です♪



午前中にまわったパワースポットの気を河童神社に注ぐと…



河童大明神の登場です!

河童大明神より水遊びのルール説明が終わるといよいよ本番!!



子ども達もリーダーもみんながびしょびしょになるまで水遊びを満喫しました♪

そして最後に閉会式とみんなとの握手



みんなと遊んだ1日は夏休みのステキな思い出となったのではないでしょうか♪

…んで今月の個人的ベストショットを♪

タイトル : 『アイ アム カッパ♪




新学期が始まってもわんぱくを忘れずに遊びにきてくださいね。

来月の活動は、9月19日(土)午後12時30分受付開始です!
わんぱく最大イベントであるキャンプです!2日間楽しみましょう♪

※キャンプは事前登録されている方のみの参加となっています。ご了承ください。  


Posted by わんぱくリーダー at 00:47Comments(0)わんぱくの活動

2015年08月15日

富士のさと わんぱく遊び塾 7月活動

こんにちは!そして相変わらず更新が遅く申し訳ありません。
暑かった7月でしたが今月も70人近くの子どもたちが集まってくれました!

まずは開会式♪

班分けしたり、リーダー紹介したり、わんぱくのルールを確認です。



そしてみんなと仲良くなるためのゲーム♪

シャンシャンによる『言うこと、やること』♫♪



みんなで手を繋いでシャンシャンが『右っ!』と言ったらみんなで『右っ!』と言って右へ行く。
言った人に合わせてセリフと動きを合わせるゲームです。

途中でセリフや動きを逆にするルールが入ると…



頭がこんがらがってみんなの動きがバラバラになる様子は可愛かったです♪

頭をつかった後はエネルギーを入れないと!
次は『アイス作り』です♪

アイスなんて買うものじゃないの!?
いいえ、わんぱくでは作るもんでしょ♪

ちいから作り方のレクチャーです。



レクチャーの後は材料を混ぜて冷やします。
材料を入れた筒、氷、塩をバケツにいれてシャカシャカ♪



リレーやキャッチボールなど、各班それぞれくふうして
アイスを完成させました!!



最後はお誕生日会とリーダーとの握手をしてお別れです



今月はアイスを味わったり、ゲームしたり…夏を満喫した1日になりました♪


…んで今月の個人的ベストショットをいくつか♪

タイトル : 『ん~美味い♪


タイトル : 『お姫様!!



みなさんも良い夏をお過ごしください。

来月の活動は、8月16日(日)午前9時40分受付開始です!
場所は今回と同じで国立中央青少年交流の家です!
来月もたくさんの子どもたちの参加お待ちしてます~

キャンプの説明会があります。ご参加の程、よろしくお願いします。

※今月は『水遊び』を予定しています!お越しの際は
  着替えの準備をお願いします。  


Posted by わんぱくリーダー at 02:58Comments(0)わんぱくの活動

2015年08月15日

平成27年度 富士のさと わんぱく遊び塾始動!!

こんにちは! 
ご無沙汰しております!
新年度となり2ヶ月ほど経ちましたが皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)??
さてさて、今年度の富士のさと わんぱく遊び塾も少し遅れて始動いたしました~さくら

わんぱくは毎年5月から始まるわけですが、今年もたくさんの子どもたちが集まってくれました顔02


2年生から4年生の募集でしたが、3年生以上でも初めての子たちがたくさん来てくれて、3分の2くらいは初めてだったのかな??



ということで、まずは開会式クラッカー

班分けしたり、リーダー紹介したり、わんぱくのルールを確認したりうさぎ



そしてみんなの緊張した心をほぐす"アイスブレイク"です️四葉のクローバー

こうちゃんによる『ぴったんこゲーム』♫♪

自分の班のリーダーといろんな体の部位を"ぴったんこ"

おしりとかあたまとか一生懸命ぴったんこしてる姿はとても可愛いかったですハートたくさん





心も体もほぐれたところで、次はこれから1年間使い続ける自分の名札作り顔01

みんな個性が光る自分だけの名札を楽しそうに作っていました( ´ ▽ ` )ノキラキラ





満足いく名札が完成したあとは…?



待ちに待ったお昼休みスプーンとフォーク

お母さんが愛情込めて作ってくれたおにぎりたちを美味しそうに頬張っていますおにぎり顔05



ご飯を食べ終えたあとは外で元気にサッカー、バレー、ドッジボール、階段でグリコをやっている子どもたちなどなど、リーダーも一緒になって楽しんでいました顔12



お昼休みが終わると、みんなでグラウンドへ移動♪

るいーじとカッパによる島オニと靴とばし~ダッシュ

靴とばしは男女別に優勝者を決めてヒーローインタビューも行いましたマイク





早いもので今日の活動はこれで終わりです顔11

いっぱい遊んであっという間の1日でしたが、最後は5月のお誕生日会ケーキとリーダーとの握手をしてお別れです顔02





今年度初の活動でしたが、とっても充実した楽しい活動だったとおもいますOK



来月の活動は、6月21日(日)、午前9時40分受付開始です!
場所は今回と同じで国立中央青少年交流の家です!
来月もたくさんの子どもたちの参加お待ちしてます~顔05

  


Posted by わんぱくリーダー at 01:53Comments(0)わんぱくの活動

2015年08月15日

2015年度 活動予定表

本年度の活動予定です。ご参考ください。

【第1回目】
5月17日(日)

【第2回目】
6月21日(日)

【第3回目】
7月19日(日)

【第4回目】
8月16日(日)

【第5回目】
9月19日(土) ※19日は事前申し込みが必要です。
9月20日(日)

【第6回目】
10月18日(日)

【第7回目】
11月15日(日)

【第8回目】
12月20日(日)

【第9回目】
1月17日(日)

【第10回目】
2月21日(日)

【第11回目】
3月20日(日)

※災害発生時には中止するおそれがあります。ご了承ください。  


Posted by わんぱくリーダー at 01:33Comments(1)2015年度 活動予定

2014年09月29日

富士のさと わんぱく遊び塾 平成26年度 わんぱくキャンプ

こんにちは!
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
管理人の力不足により、今年度初の更新となってしまいました。申し訳ございません(> <)
今月以降はしっかり更新していくつもりなのでよろしくお願いします!

さて!9月20,21日の2日間で平成26年度 富士のさと わんぱくキャンプが行われました!
毎年この9月にただ一度だけ行われる『わんぱくキャンプ』ですが、今年も大いに盛り上がり、子どもたちも楽しんで帰ってくれたのではないかと思います(^^)♪

では、様子を書いて行きますね~!!


集合してまずはじめに楽しんだゲームは、『妄想の館』というもの!
子どもたちは紙に書かれた問に対して、おもしろい回答を考えていくというゲームで、
例えば『もしリーダーさんがポケモンになったとしたら、どんな必殺技を持っていると思う?』といったような問です。
子どもたちは自由に考えてたくさんの珍回答が飛び出ていました^^(笑)




そして次はカレーの材料集めのゲームです!
釣りしたり!輪投げしたり!ボールで的を当てたり!






班で得点を競い合って、その結果によって今夜のカレーに入る具が決定しましたスプーンとフォーク



ゲームが終わったらいよいよカレー作り♪♪♪

あゆのお料理講座のあと、班にわかれてお料理開始~♫




いつものニンジン、ジャガイモ、タマネギ、お肉に加えてゲームで獲得したうずらの卵やスイートコーン、そしてスナック菓子など!各班超オリジナリティーあふれるカレーが出来上がったと思います♫





カレーを煮込んでいる間にみんなでキャンプファイヤーで踊るダンスの練習です!
今小学生の間で大流行中のアニメ、妖怪ウォッチの『ようかい体操第一』をやったのですが、ほとんどの子どもが教えなくても踊りまで知っててビックリ(°д°)!!
妖怪ウォッチ恐るべし・・・(笑)






美味しくカレーを頂いたあとは・・・?


そうです!キャンプファイヤー
妖怪ウォッチ踊ったり、大声合戦したり、アナと雪の女王のエルさが出てきたり♪
わんぱくでしか味わえない楽しいキャンプファイヤ-でした!!













そして次の日の朝は、ごはんを食べながら『MCるい~じ』が『わんぱくラジオ』と題して、昨日の『妄想の館』での珍回答をたくさん紹介してくれました^^!




2日目最初のゲームは『震源地を探せ!!
班で丸くなって、『震源地』の人の真似をして、ほかの班の代表者がその『震源地』を当てるというゲームです!
代表者は円の中心に立ち、誰が『震源地』なのかよーく見極めます。
『震源地』の人はいかに見つからずにやり続けられるかが大事なのです!





その後思い出作りとして缶バッチを作りました!
写真はないですが、それぞれ思い思いの缶バッチが出来上がって子供たちも喜んでいました^^



お昼は施設のバイキングスプーンとフォーク
美味しいご飯を好きなだけ食べたら、施設内のいろいろなところに回って写真を撮るウォークラリーみたいなものを行って、
最後に広場で『しっぽとり』!!
2日目の午後だというのに子どもたちは疲れを見せることもなく、元気に走り回っていました!
リーダーたちは子どもの元気に圧倒されつつ、負けずに対抗!(笑)




しっぽとりが終わったらあっという間に閉所式の時間(T T)水滴
いつものようにお誕生日会と、リーダーとの握手をしたら、今年のわんぱくキャンプもおしまいです。
大きなけがをする子もなく、参加してくれた子供たちみんなに楽しんでいただけたのではないかと思い、リーダー一同ホッとしております!(笑)
また来年以降も素敵なわんぱくキャンプを目指して日々斬新なアイディアを考えていくのでまたよろしくお願いします!!!




さて!キャンプは終わってしまったけど今年の活動はまだまだ続きます!
来月は『逃走中』です!
青少年交流の家でわんぱくならではの『逃走中』を繰り広げちゃいます!
是非是非!来てください~^^♪

次回の活動は10月19日、午前9時40分受付開始です!
多くの子供たちの参加お待ちしてま~す♪




  


Posted by わんぱくリーダー at 16:04Comments(0)わんぱくの活動

2014年04月16日

富士のさと わんぱく遊び塾 3月の活動

みなさんこんにちは!
更新が大変、大変遅くなり本当にごめんなさいm(_ _)m

新年度となりましたが、いかがお過ごしでしょうか??^^

さて!3月16日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾3月の活動がありました。

残念ながら大雪のため2月の活動は中止となってしまったのに、多くの子どもたちが集まってれました^^♪

3月は4年生の最後の活動日といううことで、卒業式!がメインいべんとですが、
まずはやっぱりアイスブレイクから!


熊が出た!





このゲームは、班で縦一列になって、前の人から伝言ゲームをしていきます。
伝言は「熊が出た!」です!一番前の人が二番目の人に「熊が出た!」と言うと二番目の人は「え?」と聞き返します。
一番の人はまた「熊が出た!」と言います。二番はそこでようやく三番に「熊が出た!」と伝えることができるのですが、
三番に「え?」と聞き返されて、そこで二番も一番に「え?」と聞き返します。
一番はまた二番に「熊が出た」と伝え、それを二番が三番にも伝えます。
つまり、前の人から「熊が出た」と言われたら一度絶対「え?」と聞き返さなければならないのです。
これを最後の人まで繰り返し、早く一番後ろまで伝え終わった班の勝ちです。

わかりにくい説明でごめんなさい汗


次に宝探しゲームをしました!






これは、各班ごとに指定された宝物を、施設内を歩き回って探し出すゲームです!
しかし、これはただの宝探しではなくて、リーダーの数人がオニとなって子供たちを追いかけます。
当然子供たちは逃げるのですが、走ると危険なので早歩きで!というルールがつきます!
もしオニに捕まってしまったら、固まってしまいます。

オニに追いかけられるスリルのなかでも宝物を探さなければいけないので、ちょっと難しいけど、みんな楽しそうに遊んでいました(^^)♪



そして昼休みを挟んで、3月の活動のメインイベントである、『卒業式』です!

まずは、準備ということで、卒業生と2,3年生に分かれて、準備をしました!
2,3年生は会場づくりです。
みんなで造花や風船をかわいらしく卒業式っぽく会場を飾り付けました








そしていよいよ卒業式の始まりです。







塾長の言葉や卒業生の言葉、1年間を振り返る動画を見たり、リーダーが寸劇をしたりと、
笑いあり、感動あり、のわんぱくらしい卒業式でした。

卒業生がリーダーとして戻ってきてくれることを楽しみにしています!(^^)☆



平成25年度の富士のさと わんぱく遊び塾も、多くの子ども達が参加してくれて、たくさんの楽しい活動ができたと思います!

平成26年度も、より楽しいわんぱく遊び塾を目指してリーダー一同いろいろな企画を考えていくので、また多くの子ども達に会えることを祈っています。


1年間ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!







平成26年度は5月からの活動を予定しています。
詳しい日程が分かり次第連絡します♪
  


Posted by わんぱくリーダー at 11:14Comments(0)わんぱくの活動

2014年01月27日

富士のさと わんぱく遊び塾 1月活動

こんにちは(^ - ^)ゞ

遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます!!
お正月は楽しまれたでしょうか?

1月19日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾1月の活動がありました。

今月は、24人の子どもが集まってくれました♪

年始最初のテーマは…『じぇじぇじぇ!実験』!?どんな驚きがまっているのでしょう♪
メディシングボール


班で一列になって風船を上から渡していきます。後ろまで風船がきたら一番後ろの人が
前に行き、今度は下から渡して全員に廻るまで行います。
強風等でボールが飛んでいくハプニングがありましたが、リーダーを壁にする等、
班毎で作戦を考えて工夫しましたよ♪



いよいよ実験が始まります!
じぇじぇじぇ!実験(前編)


『みんな、慣性の法則って知ってる?』から始まったこのゲーム。お正月にはぴったりの
遊びがありますよね!そう!『だるま落とし』です♪
みんなで力を合わせてオリジナルの巨大だるま落としを作りました♪



時間もあっという間でお昼休み





ご飯を食べた後はかくれんぼ等を楽しみました♪



指人形劇『3匹のこぶた』

いつもの読み聞かせとは違った人形劇を『たっち』が披露してくれます。
それぞれのキャラクターにリーダーの名前がついていてとても親近感あふれるお話でした♪



さて、実験の続きが始まりますよ!
じぇじぇじぇ!実験(後編1)


各班に渡されたブラックライトで用意された液体やお札に当てると…
『じぇじぇじぇ!』色が変わったり、浮き出してきましたっ!?
みんなが夢中になって変化を楽しむのでふりふりなお尻しか撮れませんorz



そういえば午前中にだるま落とし作ったよね?
じぇじぇじぇ!実験(後編2)


どうやったらきれいに抜けるのか?みんなで知恵を出し合いましたよ!
なかには『線to線』作戦なんてあったみたいです♪



閉会式の後はいつものようにリーダーとの固い握手でした!
今月は寒さと驚きと笑顔!そんな活動でした(^^)♪
そしていつものおススメの写真♪

タイトル『リーダーの足跡追いかけて』



タイトル『これもだるまぜよっ!』







次回の活動は「逃走中R」です!

2月16日、午前9時40分受付開始ですが、こちらの都合により
終了時間をいつもよりも30分短縮して14時30分とさせていただきます。

来月も子ども達の元気な姿をお待ちしてます☆




  


Posted by わんぱくリーダー at 02:28Comments(0)

2013年12月24日

富士のさと わんぱく遊び塾 12月活動

こんにちは(^ - ^)ゞ

メリークリスマス!…まであと少し♪
みなさんは今年、プレゼントをもらえるくらいイイ子でしたか?
今月はですね…いつもの活動と少し違った事も書かせていただきましたw


12月15日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾12月の活動がありました。

今月は、38人の子どもが集まってくれました♪

今月のテーマはクリスマスも近づいてきたからっ!?赤と白のニクい奴…そう!
『〇■△』に会いました!

ウォーリーを探せ!?

用意されたのはイラストと問題。みんなでイラストを見ながら問題を解いていきます。
問題が解けたら。今度は各班毎で問題をつくります♪
難しい問題から面白い問題まで♪わんぱくオリジナルのウォーリーを探せになりました。



でも肝心のウォーリーがいませんよ…?
おやっ?『みく』と『みさと』が何か言ってます!
飛び出したウォーリーを探せ!?


ウォーリーが御殿場に飛び出てきたって!?でもあんな格好じゃ寒くて大変っ(汗)
みんなでウォーリーを温めに行こうっ!て事でヒントをもとに探しに行きます。
赤と白のニクい奴はウォーリーだったんですね♪
(ウォーリーが普段写真撮っているんでウォーリー自体の写真がありません…orz)



ウォーリーも見つかったし、まちに待ったお昼休み






ウォーリーを探しに歩きまわったけど鬼ごっこは別腹!子ども達の体力は無限大です♪



お昼休みのあとは、
絵本『ばすくんのくりすます』

『ちか』の読みっぷりにみんなうっとりです♪



おやっ?また赤と白の人たちが来た!?
カズー


声を吹き込むと震える不思議な楽器『カズー』。『たっち』達に教わって自分の
オリジナル楽器を作ります♪
演奏したり、言った言葉の当てっこをしたりと楽しい演奏会になりました♪



閉会式を行ったあとは、
リーダーとの固い握手です!
今月もたくさん、たくさん笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
そしておススメの写真♪

タイトル『あっち向いてホイっ!』





次回の活動は「じぇじぇじぇ!実験」です!

1月19日、午前9時40分受付開始です。

新年最初の活動、多くの子ども達の元気な姿をお待ちしてます☆



…そして冒頭に書きましたいつもと違った内容を…
結婚式!

我らがわんぱく遊び塾のリーダー『よこやん』&『ひるひゃん』の結婚式が先日行われました!
(>▽<)=3パチパチ~☆
2人の幸せな姿を見れてスゴい幸せになれました。そんな2人みたいに自分も人に幸せを
与えられるような人になりたいなと思うばかりです。そして『わんぱく遊び塾』をそんな活動に
していければスゴいステキですよね♪これも2人に出会えた『縁』。感謝感謝。

では良いお年を!!  


Posted by わんぱくリーダー at 03:47Comments(0)わんぱくの活動

2013年11月26日

富士のさと わんぱく遊び塾 11月活動

こんにちは(^ - ^)ゞ

お鍋が恋しくなる季節になりましたね♪…と言いながら
『ガリガリ君 シチュー味』が気になっている今日この頃です。

11月17日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾11月の活動がありました。

今月は、30人の子どもが集まってくれました♪

今月のテーマは『チカフェス☆』…。って何!?と子ども達は(?△?;)顔です。
正解はとりあえず後回しってことでまずはアイスブレイクが始まります!

自己紹介ゲーム

音楽が止まったらリーダーの言葉の字数に合わせてグループをつくります。
(りんご→3人グループ)
グループができたら自分の名前とお題(好きな食べ物等)で自己紹介。
わんぱくのみんなのことを知ることができるゲームになりました。



みんなと仲良くなれたら今度は体を動かしたい!
まずは島鬼

いくつかある島(ちぃ島、るい~じ島等)の名前が言われるとその島が沈みます。
そこにいる住民は別の島にいそいで非難しますが周りにはサメ(鬼)がいるので
食べられないように一生懸命逃げます(汗)
みんなで逃げたり追いかけたり。寒いと思っていた気持ちは吹っ飛んでぽっかぽかになりました!



次に猛獣狩り!
『猛獣狩りに行こ~よ…』の掛け声をみんなで合唱した後、動物の単語がでてきます。
自己紹介ゲームと同様に字数に合わせてグループをつくりますがこのゲームの恐ろしい所は
グループをつくれなかった子は…なんと罰ゲームがあるんですよね!Σ(>△<;)
尻文字での自己紹介や『お・も・て・な・し』のモノマネ等みんな上手にできましたが
残念ながら写真が無くてお見せできません(汗)



いよいよお昼休み






ご飯を食べた後は縄跳びや絵を描いたり等、お昼休みを満喫しました♪



お昼休みのあとは、貨物列車

音楽が止まった瞬間に相手を見つけてジャンケン!負けた人は勝った人の後ろについて
どんどん大きな列車をつくっていきます!



あれっ!?音楽が変わった!?

なんとリーダーさんが急に踊りだしました!
実はですね…今月は我がわんぱくリーダーの『ちか』をはじめ、『沼津中央高校』の
ダンス部のみなさんが来てくれたんですよ!
こんな機会めったに無い!⇒みんなで楽しく踊ろうよ!⇒だから『チカフェス☆』だったんですね♪



さぁ練習です!

みんなダンスを一生懸命覚えます。




みんなダンスを一生懸命覚えていま…す?




違うこともたまにはやっちゃいます♪



そしていよいよ本番!

みんな初めての曲なのに上手に踊れました♪



閉会式を行ったあとは、
リーダーとの固い握手です!

今月はたくさんの人と交流ができた笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
そしておススメの写真をいくつか挙げますね♪

タイトル『勝利のV』


タイトル『んっ!?姉妹だっけ…?』





次回の活動は「ウォーリーを探せ!?」です!

12月17日、午前9時40分受付開始です。

多くの子ども達の参加をお待ちしてます☆  


Posted by わんぱくリーダー at 01:09Comments(1)わんぱくの活動

2013年10月28日

富士のさと わんぱく遊び塾 10月活動

こんにちは(^ - ^)ゞ

すっかり冷え込んできましたね、今回はいつも更新してくれる
リーダーさんに変わりましてお送りします。(°△ °;)ダレっ!?

10月20日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾10月の活動がありました。

今月は、30人の子どもが集まってくれました♪

先月のキャンプとは変わり、研修室を中心に学校とは少し違う『楽しい授業』を行いました!

まずは班ごと自己紹介タイム!


班のみんなと仲良くなったところで…キーンコーン、カーンコーン♪
HR(ホームルーム)=アイスブレイクがスタート!

にんげん知恵の輪




班のみんなと手を繋いで輪になります。
輪になったらリーダーが繋いだ手と手の間にみんなを移動させたり等、輪を絡ませます。
そして、ここからが本番♪笛の合図と共に絡まった輪を解きます!
ここまでは結構出来るんですけどね♪目をつぶってランダムに繋いだ輪を解くのは大変でした!(汗)



ホームルームが終わったらいよいよ授業開始!
まずは音楽






『たっち』先生とリズムに合わせて縦に横に体を動かします!(^^)/
リーダーもノリノリですね♪



次に社会!






『しゃんしゃん』先生からの問題!
地球が生まれてから(46億年)をカレンダーにしてみたら!?
陸が出来る、生き物が誕生するのは何月なのか?ほとんどの出来事が
12月に集中していてビックリ!助手も大活躍でしたよ♪



2限目が終わったらお昼休み












天気が悪かったので外には行けませんでしたが、みんなで美味しくご飯を食べました♪



お昼休みのあとは、紙芝居


読んでくれたリーダー(れん)の写真はありませんでした…orz
ですが見てください、この子ども達の見惚れっぷり!!好評でアンコールが何度も出ましたよ♪



3限目は算数!






『みややん』先生からも問題!
マッチ棒を動かしてちゃんとした式に出来るかな?
始めはみんな(-_-;)な顔でしたが解けると(≧▽≦)な顔に早変わり☆



4限目は理科!






『チカ』先生が取り出したのは動くペンギン!!
まずはクリップに輪ゴムを通した物に粘土を包みます。それをコップと合体させると
あら不思議☆引っ張ると動き出すペンギンに変身っ♪
コップの穴に輪ゴムを通す等、難しい作業もありましたが、リーダーと協力して出来ました♪



楽しい時間もそろそろ終わり…お誕生日会と固い握手でのお別れです!
ギリギリまでみんなで遊んだため、握手→ハイタッチになりましたが
タッチした時の強さは子ども達との絆の強さだと感じました♪




今月もたくさんの子どもとリーダーが笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
その中のおススメの写真をいくつか挙げますね♪

タイトル『越後屋…お主もワルよのぉ』



タイトル『あっちょんぶりけっ』




次回の活動は「チカフェス☆」です!

11月17日、午前9時40分受付開始です。

多くの子ども達の参加をお待ちしてます☆

以上、『るい~じ』でした(^ - ^)ゞ  


Posted by わんぱくリーダー at 14:51Comments(0)わんぱくの活動

2013年09月27日

富士のさと わんぱく遊び塾 わんぱくキャンプ

こんにちは(^^)/

毎度毎度更新が遅くなり申し訳ないですm(_ _)m

さて!今月も御殿場市の青少年交流の家で富士のさと わんぱく游び塾の活動がありました!

今月は9月14,15日に60人の子どもたちと25人のリーダーでキャンプを行いました!

キャンプと言えども、まずはアイスブレイクで緊張した子ども達の心を解きほぐします!

キャッチ




みんなで輪になって、右手は筒を作って、左手は人差し指で隣の人の筒の中に入れて待機します。
中心いるリーダーが「キャッチ」と言ったら、右手は握って左手は抜きます。右手は掴み、左手は抜く。
中心にいるリーダーが「キャッチ」に混じって「キャット」や「キャベツ」など紛らわしいことを言ってくるので、よーく聞くことと、瞬発力が大事になってきます!!



みんなの心が解れてきたところで、次のゲームははじめてのおつかい






わんぱく遊び塾では初めて、「子ども達だけで行動させてみる」という試みをしました。
施設内にお店を設けて、子ども達だけで夕飯であるカレーの具材を買ってきてもらいました。
いつもずっとついているリーダーがいないためか、開放感たっぷりな様子でとても楽しそうでした♪♪♪



そして待ちに待ったカレー作りスプーンとフォーク




初めて包丁を握る子どももたくさんいて、みんなまた一歩成長できたのではないかと思います(^^)



カレーを煮ている待ち時間に、夜のキャンプファイヤーでやるレクダンの練習です!




女々しくて/ゴールデンボンバー
PONPONPON/きゃりーぱみゅぱみゅ
Joy!!/SMAP
の3曲の踊りをみんなで必死に覚えます♪



そして夜は、キャンプには欠かせないキャンプファイヤー




一生懸命練習したレクダンも楽しく踊れて、最後にはみんなで花火もして、楽しい夏の思い出になったのではないでしょうか?




次の日の朝、みんなで朝食を食べたあと、るいーじ塾長から残念なお知らせが子ども達に伝えられます。
それは、台風の影響により、キャンプを中断せざるを得なくなったということです。

子ども達の口からは「えーーっ」と残念そうな声。
私たちリーダーも非常に悲しい決断でした。




最後に思い出として缶バッチ作りをしました!




それぞれがオリジナリティーあふれる素敵なバッチが完成しました(^^)



お昼は初めての食堂で♪





そして恒例の握手、ではなく時間の関係上ハイタッチキラキラ


子ども達と触れ合うことでまたひとつ絆が深まりました✩



ここで、るいーじ塾長からのメッセージです(^^)
『この度は わんぱくキャンプに参加していただきありがとうございました。
台風の影響により途中解散という残念な結果にはなりましたが、子ども達の「えーっ!帰りたくないっ!」という声を聞けて、楽しんでくれた事、リーダー達が頑張った事を形として見れたように感じとても嬉しく思いました。
来年度もより一層楽しいキャンプを目指して楽しんでいきます!
今後もわんぱく遊び塾へのご理解、ご協力よろしいお願いいたします。』





今月もたくさんの子どもとリーダーが笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪

次回の活動は10月20日、午前9時40分受付開始です。

多くの子ども達の参加をお待ちしています✩



  


Posted by わんぱくリーダー at 01:50Comments(0)わんぱくの活動

2013年08月27日

富士のさと わんぱく遊び塾 8月の活動

こんにちは(^^)/

更新が遅くなり、申し訳ないですm(_ _)m(汗)

8月18日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾8月の活動がありました。

今月は、54人の子どもが集まってくれました♪

夏休み真っ只中の子ども達。

今月はとっても夏らしいことをしました(^o^)♪

まずは班ごと自己紹介タイム!



班のみんなと仲良くなったところで、更に心をほぐす、アイスブレイク☆!

バナナおに




バナナおには、ただの鬼ごっこではありません^^(笑)
鬼にタッチされたら、両手を頭の上で合わせバナナの形で固まります。
バナナにから解放されるためには、バナナでない人が2人でバナナの皮をむいてあげなければなりません!
「べりっ」と声に出しながら、頭の上の手を2人でおろしてあげます。これでバナナから解放です♪♪♪
鬼が見ていない間にいかにバナナを助けてあげられるかがポイントです!



そしていよいよメインイベント!
流し手作りうどんです(^^)/
まずはうどん作り










うどんは、中力粉と塩水を混ぜてコネコネすることでできてしまいます♪
みんなでコネコネ、フミフミ、コロコロ・・・
さまざまな太さ、長さのうどんが完成です!(笑)
みんな初めての作業に興味津々!


そしていよいよ流し手作りうどんスタート!
夏と言ったらコレですよね♪♪♪






子どもも大人もみんなで一緒になって楽しみました(^o^)☆



そのあとは簡単だけど楽しいゲーム!
新聞じゃんけん



子どもは2人ペアになり、新聞紙をペアで1枚になるように配ります。
2人で新聞紙の上に乗り、待機!
そしてペアのどちらか1人が前に立つリーダーとじゃんけんをします。
勝ったらそのまま、負けたら新聞紙を半分に折ってその上に2人で乗ります。
それを繰り返して、最後まで新聞紙に2人で乗っていられることができたら勝ちです!
負ければどんどん新聞紙の面積が狭くなり、乗るのもつらくなってきます。
もちろんじゃんけんに負けないことが大事ですが、新聞紙の折り方や2人でどのように乗るかを工夫することが生き残るポイントです♪


閉会式を行ったあとは、
リーダーとの固い握手です!


また子どもとの絆が深まりました♪


今月もたくさんの子どもとリーダーが笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪

次回の活動は「富士のさと わんぱくキャンプ」です!

9月14日、15日、午後1時受付開始です。

今年もさまざまな楽しいイベントを用意しています♪

多くの子ども達の参加をお待ちしてます☆  


Posted by わんぱくリーダー at 10:44Comments(0)わんぱくの活動

2013年07月31日

富士のさと わんぱく遊び塾 7月の活動

こんにちは(^^)/

更新が遅くなってごめんなさい。m(_ _)m

さて、7月21日に御殿場市の青少年交流の家で富士のさと わんぱく遊び塾7月の活動が行われました♪♪♪

今月は、夏休みも間近ということで、テーマは「水遊び!

来て早速水遊び!といきたいとこですが、まずはアイスブレイクから♪

ウィンクゲーム



2班ずつで円になり、各班1人オニを決めます。
オニは相手の班の人にどんどんウィンクで殺していきます。(オニと目が合い、ウィンクされると死んでしまいます。)
周りの人が相手班のオニを見つけるか、オニが相手班の人を全員死なせることができたら勝ちというゲームです。

小学校低学年の子ども達には少し難しかったかもしれませんが、とっても楽しんでいたのでいいでしょう♪♪♪(笑)




お次は、おマメを運べ!






単純!お箸でマメを挟んで運ぶリレーです!
マメの大きさによって点数が違っていて、制限時間内に何点分のマメを運ぶことができたかを班ごと競います☆

みんな上手に箸を使いこなし、点数を稼いでいましたー(^o^)♪




お昼休み♪






みんなで四つ葉のクローバー探し♪

子ども達はた~くさん見つけていました(^^)!さすがですね!





お昼休みのあとは、紙芝居「ちいさなちいさなおばけ」







お誕生日会



7月が誕生日の子ども達をみんなでお祝いしました☆ミ





そして待ちに待った、水遊び♪♪♪






各班で施設内のいろいろなところに隠された的を探し出し、水鉄砲で的に書いてある記号を消していきます。(的の文字は水で消えるようになっています。)班でいくつの的を消すことができるか、というゲームです!

1人1丁の水鉄砲が渡され、それぞれ他の班、つまり敵を攻撃しながら的を探します!

まあ最終的にはリーダーが的となり、ビチョビチョになるという始末でしたが(笑)

でもみんな楽しそうに遊んでいたので、私たちリーダーはそれで満足です(^^)♪





そして、恒例のリーダーとの固い握手でお別れです!

また子どもとの絆が深まりました♪






今月もたくさんの子どもとリーダーで楽しく活動できました(^^)♪

次回の活動は8月18日、午前9時40分受付開始です。

たくさんの子どもが来てくれることを楽しみにしています♪♪♪


  


Posted by わんぱくリーダー at 00:01Comments(0)わんぱくの活動

2013年06月23日

富士のさと わんぱく遊び塾 6月の活動

こんにちは(^^)/

6月16日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾6月の活動がありました。

今月は、54人の子どもが集まってくれました♪

じゃんけん伝言ゲーム


手を1回握るとグー、2回でチョキ、3回でパーという合図を決め、班全員で手をつないで、合図を伝えていき、じゃんけんをするというゲームです。

ふたつの班で戦い、じゃんけんで勝つか、相手班が伝言の過程で違った合図を伝えてしまい、全員の意思が統一出来てなくても、勝ちとなります。

班のみんなで力を合わせて、心をひとつにすることが勝つためのポイントです♪

子ども達みんな楽しく盛り上がっていました!!



テルちゃん作り(おっきなてるてる坊主)



梅雨にちなんで、風船と、透明の大きいごみ袋を使って、巨大てるてる坊主、名付けて「テルちゃん」を作りました♪

与えられた風船の色によって各班でいろいろなアイディアを出して、楽しそうにかざり付けをしていました(^o^)

完成したテルちゃん達です!





紙芝居「きんいろのおくりもの」





テルちゃんを運べ!


2本の木の棒でテルちゃんを挟んで2人で運ぶゲームです。

2班でひとつのチームとなり、リレー形式で行い、早くゴールできたチームの勝ちとなります。



テルちゃんを守れ!


次は、テルちゃんを2人の背中で挟んで運ぶゲームです。

これは各班対抗で行われました。

風船が割れないかヒヤヒヤしながらも、楽しそうにやっていました♪



お誕生日会


6月が誕生日の子ども達をみんなでお祝いしました☆ミ



固い握手


わんぱく遊び塾では活動の最後に必ず子どもとリーダーとで固い握手を交わします!

握手で子どもとリーダーとの絆はより深まります♪



今月もたくさんの子どもとリーダーで楽しく活動できました(^^)♪

次回の活動は7月21日、午前9時40分受付開始です!

たくさんの子どもが来てくれることを楽しみにしています♪♪♪


  


Posted by わんぱくリーダー at 22:28Comments(0)わんぱくの活動

2013年05月27日

H25年度 富士のさと わんぱく遊び塾 スタート!!

こんにちは(^^)/

5月19日に、H25年度富士のさと わんぱく遊び塾を無事スタートさせて頂くことができました!!

るい~じ塾長の元、わたしたちリーダーもより一層子どもたちに「人と触れ合う楽しさ」を知ってもらうための努力をしていきたいと思います!!

5月の活動ですが、子どもはなんと78人もの人数が集まってくれました♪

猛獣狩りへ行こうよ!


「猛獣狩りに行こうよ♪」というかけ声のあと、前に立つリーダーさんが言う動物の名前の文字数と同じ数の人でグループを作るゲームです。

例えばリーダーが「ライオン」と言ったら、4文字なので、4人グループを作るのです。

いろいろなお友達と関わるチャンスになります♪



氷おに


タッチされたら、氷(固まる)にならなければならない鬼ごっこです♪

子ども達はみんな大好きなんですね!

リーダーvs子どもの戦いも大いに盛り上がりました!!



名札づくり


これから1年間使う名札を気合いを入れて作りました☆



紙芝居「バッパー」





しっぽ取り


おしりにしっぽとなるスズランテープを付け、鬼ごっこです!

班対抗で、より多くのしっぽを取った班の勝ちとなります♪



だるまさんの1日


だるまさんが転んだと同じルールで、鬼が言った行動を表現しながら固まらなければいけません。

例えば、鬼が「だるまさんが読書した」と言ったら、読書をしている様子を表してその場に固まるのです。

大人数でのだるまさんの1日でしたが、とても楽しくできました♪



お誕生日会


4月5月が誕生日の子ども達をみんなでお祝いしました☆ミ



固い握手♪


わんぱく遊び塾では活動の最後に必ず子どもとリーダーとで固い握手を交わします!

握手で子どもとリーダーとの絆はより深まります♪



たくさんの子どもとリーダーでとても楽しく活動できました(^^)♪

次回の活動は6月16日、午前9時40分受付開始です!

たくさんの子どもたちが来てくれることを楽しみにしてます♪♪♪

  


Posted by わんぱくリーダー at 23:10Comments(0)わんぱくの活動

2013年05月27日

リーダー大募集!!

私たちと一緒に子どもと遊びませんか??


子どもが大好き!
遊ぶの大好き!
ボランティアに興味がある!
新しく何かに取り組みたい!


動機なんてなんでもいい!(笑)

高校生以上ので、少しでもわんぱくに興味のある方!誰でも大歓迎です♪♪♪

多くのリーダーさんが来てくれることを、わんぱくリーダー一同お待ちしておりますm(_ _)m




是非やってみたいという方こちらのフォームからご連絡ください(^^)



  


Posted by わんぱくリーダー at 22:59Comments(0)リーダー募集