スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年10月28日

富士のさと わんぱく遊び塾 10月活動

こんにちは(^ - ^)ゞ

すっかり冷え込んできましたね、今回はいつも更新してくれる
リーダーさんに変わりましてお送りします。(°△ °;)ダレっ!?

10月20日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾10月の活動がありました。

今月は、30人の子どもが集まってくれました♪

先月のキャンプとは変わり、研修室を中心に学校とは少し違う『楽しい授業』を行いました!

まずは班ごと自己紹介タイム!


班のみんなと仲良くなったところで…キーンコーン、カーンコーン♪
HR(ホームルーム)=アイスブレイクがスタート!

にんげん知恵の輪




班のみんなと手を繋いで輪になります。
輪になったらリーダーが繋いだ手と手の間にみんなを移動させたり等、輪を絡ませます。
そして、ここからが本番♪笛の合図と共に絡まった輪を解きます!
ここまでは結構出来るんですけどね♪目をつぶってランダムに繋いだ輪を解くのは大変でした!(汗)



ホームルームが終わったらいよいよ授業開始!
まずは音楽






『たっち』先生とリズムに合わせて縦に横に体を動かします!(^^)/
リーダーもノリノリですね♪



次に社会!






『しゃんしゃん』先生からの問題!
地球が生まれてから(46億年)をカレンダーにしてみたら!?
陸が出来る、生き物が誕生するのは何月なのか?ほとんどの出来事が
12月に集中していてビックリ!助手も大活躍でしたよ♪



2限目が終わったらお昼休み












天気が悪かったので外には行けませんでしたが、みんなで美味しくご飯を食べました♪



お昼休みのあとは、紙芝居


読んでくれたリーダー(れん)の写真はありませんでした…orz
ですが見てください、この子ども達の見惚れっぷり!!好評でアンコールが何度も出ましたよ♪



3限目は算数!






『みややん』先生からも問題!
マッチ棒を動かしてちゃんとした式に出来るかな?
始めはみんな(-_-;)な顔でしたが解けると(≧▽≦)な顔に早変わり☆



4限目は理科!






『チカ』先生が取り出したのは動くペンギン!!
まずはクリップに輪ゴムを通した物に粘土を包みます。それをコップと合体させると
あら不思議☆引っ張ると動き出すペンギンに変身っ♪
コップの穴に輪ゴムを通す等、難しい作業もありましたが、リーダーと協力して出来ました♪



楽しい時間もそろそろ終わり…お誕生日会と固い握手でのお別れです!
ギリギリまでみんなで遊んだため、握手→ハイタッチになりましたが
タッチした時の強さは子ども達との絆の強さだと感じました♪




今月もたくさんの子どもとリーダーが笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
その中のおススメの写真をいくつか挙げますね♪

タイトル『越後屋…お主もワルよのぉ』



タイトル『あっちょんぶりけっ』




次回の活動は「チカフェス☆」です!

11月17日、午前9時40分受付開始です。

多くの子ども達の参加をお待ちしてます☆

以上、『るい~じ』でした(^ - ^)ゞ  


Posted by わんぱくリーダー at 14:51Comments(0)わんぱくの活動