2019年05月11日
2019年度のお知らせ
こんにちは。わんぱく遊び塾です。
更新が遅くなってしまい申し訳ございません。
2019年度の活動の日程が決まりましたのでお知らせさせていただきますね
本年度の活動日程
5月19日日(日) *10:00~活動の保護者説明会を実施いたします。
ご参加お願いいたします。
6月9日(日)
7月21日(日)
8月18日(日)
9月14日(土) *この2日間はキャンプを予定しています。
9月15日(日) キャンプは8月までに活動に参加された方のみ対象になります。
なお、キャンプ参加は事前申し込みが必要となります。
10月20日(日)
11月17日(日)
12月15日(日)
1月19日(日)
2月16日(日)
3月15日(日)
持ち物&服装など
・おにぎり ・水筒 ・帽子 ・タオル ・保険証の写し
・動きやすい服装(サンダルやクロックスはご遠慮ください)
・申込用紙(学校でチラシが配布されなくても、参加できます。当日申込用紙に記入していただきます)
特殊な持ち物などあるときは、事前に本ブログでお知らせします。
◯参加対象:小学2年生~4年生
◯参加費 :1日500円
◯受付時間:9:40~
◯活動場所:国立中央青少年交流の家 〒412-0006 静岡県御殿場市中畑2092-5
◯活動時間:10:00~15:00
◯初めての参加日に申込用紙に必要事項を記入してもらいます
*活動のお問い合わせなど、施設へ直接のお問い合わせはご遠慮ください。
活動へのご要望、質問などありましたらブログ内のオーナーへメッセージもしくは、
fujinosatowanpaku@gmail.com までお願いいたします。
更新が遅くなってしまい申し訳ございません。
2019年度の活動の日程が決まりましたのでお知らせさせていただきますね

本年度の活動日程
5月19日日(日) *10:00~活動の保護者説明会を実施いたします。
ご参加お願いいたします。
6月9日(日)
7月21日(日)
8月18日(日)
9月14日(土) *この2日間はキャンプを予定しています。
9月15日(日) キャンプは8月までに活動に参加された方のみ対象になります。
なお、キャンプ参加は事前申し込みが必要となります。
10月20日(日)
11月17日(日)
12月15日(日)
1月19日(日)
2月16日(日)
3月15日(日)
持ち物&服装など
・おにぎり ・水筒 ・帽子 ・タオル ・保険証の写し
・動きやすい服装(サンダルやクロックスはご遠慮ください)
・申込用紙(学校でチラシが配布されなくても、参加できます。当日申込用紙に記入していただきます)
特殊な持ち物などあるときは、事前に本ブログでお知らせします。
◯参加対象:小学2年生~4年生
◯参加費 :1日500円
◯受付時間:9:40~
◯活動場所:国立中央青少年交流の家 〒412-0006 静岡県御殿場市中畑2092-5
◯活動時間:10:00~15:00
◯初めての参加日に申込用紙に必要事項を記入してもらいます
*活動のお問い合わせなど、施設へ直接のお問い合わせはご遠慮ください。
活動へのご要望、質問などありましたらブログ内のオーナーへメッセージもしくは、
fujinosatowanpaku@gmail.com までお願いいたします。
2019年03月21日
2019年3月の活動、わんぱく卒業式
こんにちは。わんぱく遊び塾のおさきゅんです。
今年度最後の活動に36人のお友達が参加してくれました!
わんぱく遊び塾では4年生が最年長になり、毎年3月に4年生の卒業式を行っています。
リーダーの卒業式に対する思いはとても強く、前泊して準備をしました!


活動のスタートです。
開会式やりまーす!

午前中の活動は4年生がやりたいことをやりました
鬼ごっこは班対抗でやったり、リーダーが鬼でお友達が逃げるパターンや、お友達が鬼でリーダーが逃げるパターンをやりました



そんな所に隠れてても捕まっちゃうよ~


ドッチボールやって~

みんなで記念撮影して~

お昼ご飯食べて~

午後からは2年生3年生が卒業式の会場準備。
4年生は卒業式に臨む準備をしました。

いざ卒業式へ!!

列車に乗って入場しまーす。
塾長きよちゃんのあいさつにちぃも思わずもらい泣き

卒業ムービーみて、
劇をやって、


卒業証書授与式やって、

るいーじさんのミニゲームやって、

卒業式も終わり、退場して撮影タイムです!

4年生のみんな、きよちゃんの言葉を忘れないでやさしい素敵な上級生になってね~
今年度もたくさんのお友達が活動に参加してくれて本当にうれしかったです。
保護者の皆様も活動にご理解いただき誠にありがとうございます。
3月の活動写真になります。

次年度の活動につきましては、ブログや学校から配られるチラシを確認していただければと思います。
リーダーのみんなから今年もありがとうございました

最後にわんぱく遊び塾の執行部にプチサプライズがありました!

今年度最後の活動に36人のお友達が参加してくれました!
わんぱく遊び塾では4年生が最年長になり、毎年3月に4年生の卒業式を行っています。
リーダーの卒業式に対する思いはとても強く、前泊して準備をしました!


活動のスタートです。
開会式やりまーす!

午前中の活動は4年生がやりたいことをやりました

鬼ごっこは班対抗でやったり、リーダーが鬼でお友達が逃げるパターンや、お友達が鬼でリーダーが逃げるパターンをやりました




そんな所に隠れてても捕まっちゃうよ~


ドッチボールやって~

みんなで記念撮影して~

お昼ご飯食べて~

午後からは2年生3年生が卒業式の会場準備。
4年生は卒業式に臨む準備をしました。

いざ卒業式へ!!

列車に乗って入場しまーす。
塾長きよちゃんのあいさつにちぃも思わずもらい泣き


卒業ムービーみて、
劇をやって、


卒業証書授与式やって、

るいーじさんのミニゲームやって、

卒業式も終わり、退場して撮影タイムです!

4年生のみんな、きよちゃんの言葉を忘れないでやさしい素敵な上級生になってね~

今年度もたくさんのお友達が活動に参加してくれて本当にうれしかったです。
保護者の皆様も活動にご理解いただき誠にありがとうございます。
3月の活動写真になります。

次年度の活動につきましては、ブログや学校から配られるチラシを確認していただければと思います。
リーダーのみんなから今年もありがとうございました


最後にわんぱく遊び塾の執行部にプチサプライズがありました!

2019年02月28日
2019年2月の活動
こんにちは。わんぱく遊び塾のおさきゅんです。
ブログの更新遅くなってしまいすみません
2月の活動は裾野市にあるもう一つのわんぱく遊びとの合同の活動になります。
いつもと違ったお友達とどんな活動になっていくのでしょうか
まずは対面式から!

1日よろしくお願いしまーす
部屋の中に移動して、ペンギンさんリレーやりまーす



みんなペンギンさんになりきってもらい、水をくぐり谷を越え餌場へ!
餌をとったら来た道を折り返して巣へ餌を持っていきます!
遊んだあとはお昼ご飯~

午後は3つのコーナーを回りまーす
1のコーナー!
今年の干支はイノシシって事でイノシシとそれに出くわした人との鬼ごっこ!



2のコーナー!
スナイパーになって射的ゲーム!雰囲気ヤバすぎ


3のコーナー!
イントロドン♫


曲が流れたら曲名が書いてあるカードを探して猛ダッシュ
みんなで仲良く遊んだ1日でした
次回活動日は、3月17日(日)になります。
4年生は最後の活動になってしまいます。思い出に残る素敵な活動にしようね~
ブログの更新遅くなってしまいすみません

2月の活動は裾野市にあるもう一つのわんぱく遊びとの合同の活動になります。
いつもと違ったお友達とどんな活動になっていくのでしょうか

まずは対面式から!

1日よろしくお願いしまーす

部屋の中に移動して、ペンギンさんリレーやりまーす




みんなペンギンさんになりきってもらい、水をくぐり谷を越え餌場へ!
餌をとったら来た道を折り返して巣へ餌を持っていきます!
遊んだあとはお昼ご飯~


午後は3つのコーナーを回りまーす

1のコーナー!
今年の干支はイノシシって事でイノシシとそれに出くわした人との鬼ごっこ!



2のコーナー!
スナイパーになって射的ゲーム!雰囲気ヤバすぎ



3のコーナー!
イントロドン♫


曲が流れたら曲名が書いてあるカードを探して猛ダッシュ

みんなで仲良く遊んだ1日でした

次回活動日は、3月17日(日)になります。
4年生は最後の活動になってしまいます。思い出に残る素敵な活動にしようね~
2019年01月23日
2019年1月の活動
みなさんこんにちは。
わんぱく遊び塾のおさきゅんです。。
インフルエンザ流行のなか沢山のお友達が活動に参加してくれました
今月の活動は「ポケ問GO」ってことで、どんな活動になったんでしょうか....
開会式やりまーす!

ちょっとしたゲームやって、、、

今月のメインプログラム始まりまーす
おやおや、なにか始まりましたよ。

ポケモン捕まえる練習して~

お昼ご飯食べるよ~手を合わせていただきま~す

午後は施設内を回って問題を解くよー


中には特別問題もあったり!
1階から3階まで何往復もしたり
各班の結果発表です!

一番得点の高かった班だけがジムリーダーすぎちゃんの特別問題にチャレンジすることができました!
そしてお外で閉会式。。

次回活動は2月17日(日)になります。
愉快なリーダー達が待ってますよ~

わんぱく遊び塾のおさきゅんです。。
インフルエンザ流行のなか沢山のお友達が活動に参加してくれました

今月の活動は「ポケ問GO」ってことで、どんな活動になったんでしょうか....
開会式やりまーす!

ちょっとしたゲームやって、、、

今月のメインプログラム始まりまーす

おやおや、なにか始まりましたよ。

ポケモン捕まえる練習して~

お昼ご飯食べるよ~手を合わせていただきま~す


午後は施設内を回って問題を解くよー


中には特別問題もあったり!
1階から3階まで何往復もしたり

各班の結果発表です!

一番得点の高かった班だけがジムリーダーすぎちゃんの特別問題にチャレンジすることができました!
そしてお外で閉会式。。

次回活動は2月17日(日)になります。
愉快なリーダー達が待ってますよ~

2018年12月18日
2018年12月の活動
こんにちは。おさきゅんです。
師走の寒空の中、沢山のお友達が参加してくれて楽しい1日になりました
初参加のお友達もいたので、開会式ではあらためてわんぱくの約束事の確認をしました!
まず最初にメディシングボール運びを行いました。
今回は普通のボールではなく、風船を使ってみましたよ。

風船は軽いし、風も吹いていたのでしっかりわたさないと風船が飛んでいってしまいます

飛んでいった風船を追いかけるお友達可愛かったな~
そして室内へ移動して人生ゲームを作りました!
駒をもらって、マス目の内容をみんなで考えて、いよいよスタートです。


サイコロ転がして、

みんな大盛り上がり
時間があれば他の班が作ったゲームやりたかったよね
お昼ご飯食べて、

午後はログハウスへ移動です。
各班に配られた紙にデコレーションして、

ちょっとお外で遊んで、
ログハウスに戻ってみたら!!
3.2.1
じゃじゃーん


みんながお外で遊んでいるすきに、リーダーさんたちが先程各班でデコレーションした紙をつないでクリスマスツリーを完成させていました~
サンタさんからお菓子のプレゼントもらって、

お菓子食べながら、わんぱくオズの魔法使いのペープサート見て、


みんな話を気聞いちゃって写真が.....
最後にクリスマスツリーの前で写真撮って、

閉会式行ってまた来年ね~
次回1月の活動日は1月20日(日)になります。
沢山のお友達の参加待っています!
師走の寒空の中、沢山のお友達が参加してくれて楽しい1日になりました

初参加のお友達もいたので、開会式ではあらためてわんぱくの約束事の確認をしました!
まず最初にメディシングボール運びを行いました。
今回は普通のボールではなく、風船を使ってみましたよ。

風船は軽いし、風も吹いていたのでしっかりわたさないと風船が飛んでいってしまいます


飛んでいった風船を追いかけるお友達可愛かったな~
そして室内へ移動して人生ゲームを作りました!
駒をもらって、マス目の内容をみんなで考えて、いよいよスタートです。


サイコロ転がして、

みんな大盛り上がり

時間があれば他の班が作ったゲームやりたかったよね

お昼ご飯食べて、

午後はログハウスへ移動です。
各班に配られた紙にデコレーションして、

ちょっとお外で遊んで、
ログハウスに戻ってみたら!!
3.2.1
じゃじゃーん



みんながお外で遊んでいるすきに、リーダーさんたちが先程各班でデコレーションした紙をつないでクリスマスツリーを完成させていました~
サンタさんからお菓子のプレゼントもらって、

お菓子食べながら、わんぱくオズの魔法使いのペープサート見て、


みんな話を気聞いちゃって写真が.....
最後にクリスマスツリーの前で写真撮って、

閉会式行ってまた来年ね~

次回1月の活動日は1月20日(日)になります。
沢山のお友達の参加待っています!
2018年10月08日
2018年9月の活動
こんにちは!わんぱく遊びのおさきゅんです!
さてさて9月の活動は年1回だけお泊りができるキャンプになる予定でしたがまさかの
台風到来
急遽予定を変更して1日のみの活動に変更させていただきました。
2日分のプログラムを1日に凝縮させちゃいました
今年のテーマは「平成を振り返ろう!!」
まずは挨拶代わりのじゃんけんぽん!じゃんけんぽい!

とか、もうじゅう狩りやったり。
お次はカレーのトッピングを賭けたリーダーの写真あてゲーム!
リーダーの若かれし頃の写真を見て、大人になっても顔が変わってないリーダーもいれば(笑)変わってるリーダーもいたり・・・

わかるかな~
そしてお次は3つのコーナーに別れてのゲーム!
1つ目のコーナーは、じぇじぇじぇすちゃーガーム

声を出さずに相手側が何を表してるのか当てるゲーム!これは小島よしおですね。みんなわかるのかな??
2つ目のコーナーは、カードじゃんけん

自分で選んだカードを使って対戦する班と向かい合いじゃんけんぽん!勝っている間はずっとじゃんけんできるから中には数連勝する強者がいました!!
3つ目のコーナーは、かっけるかなぁ?かっけないかなぁ?
リーダーが歌を歌いながら歌っている内容を絵にするゲーム。

これは答えを知っているリーダーが書いた絵です....
本当に難しかったよね~楽しかったよね~みんなは答えに近い絵を描くことはできたのかな?
みんなが遊んでいる間にご飯炊いたり、カレーを作ってくれていたリーダーいたり。

作ってくれたリーダーさんにお礼言ったか忘れちゃったから今度あったらカレー美味しかったよって言ってあげてね
そして何時も御飯作ってくれるご両親に感謝だよね
たくさん遊んでお腹がすいたところで夕ご飯

食べてるところの写真がない!!
それはみんなカレーやスープが美味しくて食べるのに夢中になってた証拠だね
みんな沢山おかわりしてくれておさきゅんは嬉しいです
お腹がいっぱいになったところで最後のプログラム。
世界に1つだけの花
紙コップとストローを使ってお花を作りました!!

ちょっと最後は時間がなくってお花の絵を描くことができなかったね~
お誕生日会、閉会式をやってお別れの時間になってしまいました!

最後になってしまいますが、急な予定変更にもかかわらず沢山のお友達が参加してくれて本当にありがとうございました。
もう少し早く連絡、決断できるようふじのさとわんぱく遊びの方も日々精進していきますので今後とも宜しくお願いいたします。
なお、次回の活動は10月21日(日)になります。みんなの笑顔が見れるのを楽しみにしています
さてさて9月の活動は年1回だけお泊りができるキャンプになる予定でしたがまさかの


急遽予定を変更して1日のみの活動に変更させていただきました。
2日分のプログラムを1日に凝縮させちゃいました

今年のテーマは「平成を振り返ろう!!」
まずは挨拶代わりのじゃんけんぽん!じゃんけんぽい!

とか、もうじゅう狩りやったり。
お次はカレーのトッピングを賭けたリーダーの写真あてゲーム!
リーダーの若かれし頃の写真を見て、大人になっても顔が変わってないリーダーもいれば(笑)変わってるリーダーもいたり・・・

わかるかな~
そしてお次は3つのコーナーに別れてのゲーム!
1つ目のコーナーは、じぇじぇじぇすちゃーガーム

声を出さずに相手側が何を表してるのか当てるゲーム!これは小島よしおですね。みんなわかるのかな??
2つ目のコーナーは、カードじゃんけん

自分で選んだカードを使って対戦する班と向かい合いじゃんけんぽん!勝っている間はずっとじゃんけんできるから中には数連勝する強者がいました!!
3つ目のコーナーは、かっけるかなぁ?かっけないかなぁ?
リーダーが歌を歌いながら歌っている内容を絵にするゲーム。

これは答えを知っているリーダーが書いた絵です....
本当に難しかったよね~楽しかったよね~みんなは答えに近い絵を描くことはできたのかな?
みんなが遊んでいる間にご飯炊いたり、カレーを作ってくれていたリーダーいたり。

作ってくれたリーダーさんにお礼言ったか忘れちゃったから今度あったらカレー美味しかったよって言ってあげてね


たくさん遊んでお腹がすいたところで夕ご飯


食べてるところの写真がない!!
それはみんなカレーやスープが美味しくて食べるのに夢中になってた証拠だね

みんな沢山おかわりしてくれておさきゅんは嬉しいです

お腹がいっぱいになったところで最後のプログラム。
世界に1つだけの花

紙コップとストローを使ってお花を作りました!!

ちょっと最後は時間がなくってお花の絵を描くことができなかったね~
お誕生日会、閉会式をやってお別れの時間になってしまいました!

最後になってしまいますが、急な予定変更にもかかわらず沢山のお友達が参加してくれて本当にありがとうございました。
もう少し早く連絡、決断できるようふじのさとわんぱく遊びの方も日々精進していきますので今後とも宜しくお願いいたします。
なお、次回の活動は10月21日(日)になります。みんなの笑顔が見れるのを楽しみにしています

2018年08月24日
8月の活動のおしらせ
こんにちは!
わんぱく遊び塾のおさきゅんです。
暑さも一段落?したのかな?
8月の活動が26日(日)に行われます
夏の恒例プログラムになりつつある「水遊び」を行います
びしょ濡れになりますので「着替え」を持ち物に加えてくださいね
水遊びで暑い夏を乗り切ろう!!
当日お待ちしております。
わんぱく遊び塾のおさきゅんです。
暑さも一段落?したのかな?
8月の活動が26日(日)に行われます

夏の恒例プログラムになりつつある「水遊び」を行います

びしょ濡れになりますので「着替え」を持ち物に加えてくださいね

水遊びで暑い夏を乗り切ろう!!
当日お待ちしております。
2018年07月16日
2018年6月の活動
更新がとてつもなく遅くなり
すみません。
6月は、不思議な国のアリスを
テーマに、1日活動しました!
リーダーもこんな感じで




なりきってみたりして!(笑)
粘土で壊された町を協力して
なおしました!



集めると……

こんな感じで!
すごく素敵な町になりました☆


朝は足元の悪い中
ありがとうございました!
7月は22日がわんぱくの日になります!
今月はアイス作りです!
乳製品は使わないのでご安心ください。
暑い夏を、みんなで乗り切りたいです!!
みなさんも、熱中症には気をつけて
楽しい夏を過ごしてくださいね☆☆
2018年05月15日
2018年度5月の活動
こんにちは。富士のさとわんぱく遊び塾 リーダーのあゆです。
5月13日より、2018年度の活動が始まりました。
まずは、整列してわんぱく遊び塾の約束ごとをお話しして、

リーダーの自己紹介をしました。

その間に、保護者のみなさまには説明会
わんぱく遊び塾が子どもたちに伝えたいこと、
保護者のみなさまにお願いしたいこと、
リーダーの熱い想いなど…お話ししました。

室内へ移動して…

変なやつ出てきた。

見よ、この衝撃


大きな声を出すゲームをやりました。
前に立っているリーダーの手に合わせて声を低くしたり高くしたり……
みんなが揃うと気持ちがいい(前に立っているリーダーが。笑)ので、何回もやっちゃいました。
お昼ごはんのあとは、

カプラを積み上げてみたり、折り紙で遊んだり、それぞれ自由に遊びました。
お昼休みのあとは、紙芝居の時間
今回は、きょうりゅうのラーメン、さかさまのまほうつかい、裸の王様でした。
大人も真剣に聞くあまり、写真はありません。笑
1年間使う名札をデコレーションして、


最後にお誕生日会をして解散しました。
今回の参加者数は、なんと99名!
たくさんのご参加ありがとうございました。
保護者のみなさまへ
次回のお知らせは、子どもたちにお渡ししました。また、今回の受付で提出いただいた参加申し込み用紙の上側に年間スケジュールが載っていますので、ご確認ください。
説明会にご参加いただいた皆さまには、重複のお知らせになりますが、
今年度より、わんぱく遊び塾専用の携帯電話をつくりました。
電話番号は緊急時対応の資料に記載されています。
参加申者募集のチラシに記載した連絡先と違いますのでご注意ください。
長々と読んでいただき、ありがとうございました。
次回のご参加も、お待ちしております!!
5月13日より、2018年度の活動が始まりました。
まずは、整列してわんぱく遊び塾の約束ごとをお話しして、

リーダーの自己紹介をしました。

その間に、保護者のみなさまには説明会
わんぱく遊び塾が子どもたちに伝えたいこと、
保護者のみなさまにお願いしたいこと、
リーダーの熱い想いなど…お話ししました。

室内へ移動して…

変なやつ出てきた。

見よ、この衝撃


大きな声を出すゲームをやりました。
前に立っているリーダーの手に合わせて声を低くしたり高くしたり……
みんなが揃うと気持ちがいい(前に立っているリーダーが。笑)ので、何回もやっちゃいました。
お昼ごはんのあとは、

カプラを積み上げてみたり、折り紙で遊んだり、それぞれ自由に遊びました。
お昼休みのあとは、紙芝居の時間
今回は、きょうりゅうのラーメン、さかさまのまほうつかい、裸の王様でした。
大人も真剣に聞くあまり、写真はありません。笑
1年間使う名札をデコレーションして、


最後にお誕生日会をして解散しました。
今回の参加者数は、なんと99名!
たくさんのご参加ありがとうございました。
保護者のみなさまへ
次回のお知らせは、子どもたちにお渡ししました。また、今回の受付で提出いただいた参加申し込み用紙の上側に年間スケジュールが載っていますので、ご確認ください。
説明会にご参加いただいた皆さまには、重複のお知らせになりますが、
今年度より、わんぱく遊び塾専用の携帯電話をつくりました。
電話番号は緊急時対応の資料に記載されています。
参加申者募集のチラシに記載した連絡先と違いますのでご注意ください。
長々と読んでいただき、ありがとうございました。
次回のご参加も、お待ちしております!!
2018年04月05日
2018年3月わんぱく卒業式
こんにちは。リーダーのおさきゅんです。
前回のブログでは卒業式前日の様子をお伝えしました。
今回は卒業式当日、3月18日の活動の様子をお伝えしますね。

今年度最後の受付が始まりました(*^^*)

わんぱくの約束事の確認!!みんな覚えていて、それを実行してくれているんですよ。
そして午前中には……



どうぶつの森と鬼ごっこを合体させた、得点を競うゲームや!


わんぱく流だるまさんがころんだ!を行いました。
沢山運動した後にはお昼ご飯の時間です

お昼ご飯の後は自由時間です。おさきゅんはこの時間が1番好きなんですよね。

午後は卒業式です。
2年生3年生は講堂で卒業式の飾り付けをします。


4年生は別室でわんぱくの思い出や将来の夢などを用紙に認めます。


いよいよ卒業式が始まります!!
塾長のきよちゃんから活動に参加してくれたお友達やご両親に対しての感謝の挨拶から始まりました。

4年生に卒業証書の授与、わんぱくの思い出や将来の夢をみんなの前で立派に発表してくれました。

おや?何か始まったみたいですよ……
リーダーさん達が一生懸命考えた劇をやったり、

リーダーさんからの「365日の紙飛行機」の歌のプレゼントがあったり、一緒に歌ってくれているお友達もいてくれてすごくうれしかった!!先程からチョイチョイ出てきた紙飛行機が写っている写真はここにつながっていたんですよね。

最後はみんなでお見送り。2年生3年生はまた次年度も来てね~4年生はリーダーとして戻ってきてね~
そしてそして、、、、


リーダーさんから執行部の皆に素適なサプライズのプレゼント!!執行部の皆1年間ご苦労さまでした。
次年度も楽しく素適な活動にしていきましょうね
今年度も沢山のお友達が活動に参加してくれて本当にありがとうございます。
子供達を送り出してくれるご両親にも感謝の気持ちで一杯です。

活動へのご要望、質問などありましたらブログ内のオーナーへメッセージもしくは、
fujinosatowanpaku@gmail.com までお願いいたします。
また、2月と3月の活動写真のアドレスとQRコードを添付させていただきます。
2月の活動写真
https://photos.app.goo.gl/ZMp1eIPy73FUxep93

3月の活動写真
https://photos.app.goo.gl/qk5RE3wi1Ikd5EJv2

次年度の日程が決まりましたら、改めてブログにて発表させていただきます。
今後共、ふじのさとわんぱく遊び塾をよろしくお願いいたします。
前回のブログでは卒業式前日の様子をお伝えしました。
今回は卒業式当日、3月18日の活動の様子をお伝えしますね。

今年度最後の受付が始まりました(*^^*)

わんぱくの約束事の確認!!みんな覚えていて、それを実行してくれているんですよ。
そして午前中には……



どうぶつの森と鬼ごっこを合体させた、得点を競うゲームや!


わんぱく流だるまさんがころんだ!を行いました。
沢山運動した後にはお昼ご飯の時間です

お昼ご飯の後は自由時間です。おさきゅんはこの時間が1番好きなんですよね。

午後は卒業式です。
2年生3年生は講堂で卒業式の飾り付けをします。


4年生は別室でわんぱくの思い出や将来の夢などを用紙に認めます。


いよいよ卒業式が始まります!!
塾長のきよちゃんから活動に参加してくれたお友達やご両親に対しての感謝の挨拶から始まりました。

4年生に卒業証書の授与、わんぱくの思い出や将来の夢をみんなの前で立派に発表してくれました。
おや?何か始まったみたいですよ……
リーダーさん達が一生懸命考えた劇をやったり、

リーダーさんからの「365日の紙飛行機」の歌のプレゼントがあったり、一緒に歌ってくれているお友達もいてくれてすごくうれしかった!!先程からチョイチョイ出てきた紙飛行機が写っている写真はここにつながっていたんですよね。

最後はみんなでお見送り。2年生3年生はまた次年度も来てね~4年生はリーダーとして戻ってきてね~
そしてそして、、、、


リーダーさんから執行部の皆に素適なサプライズのプレゼント!!執行部の皆1年間ご苦労さまでした。
次年度も楽しく素適な活動にしていきましょうね

今年度も沢山のお友達が活動に参加してくれて本当にありがとうございます。
子供達を送り出してくれるご両親にも感謝の気持ちで一杯です。

活動へのご要望、質問などありましたらブログ内のオーナーへメッセージもしくは、
fujinosatowanpaku@gmail.com までお願いいたします。
また、2月と3月の活動写真のアドレスとQRコードを添付させていただきます。
2月の活動写真
https://photos.app.goo.gl/ZMp1eIPy73FUxep93

3月の活動写真
https://photos.app.goo.gl/qk5RE3wi1Ikd5EJv2

次年度の日程が決まりましたら、改めてブログにて発表させていただきます。
今後共、ふじのさとわんぱく遊び塾をよろしくお願いいたします。
2018年01月23日
2018年1月の活動
急に次々と更新しています、あゆです。
2018年最初の活動
今月のメンバーはこんなかんじ。


アイスブレイクは、人間知恵の輪
説明してくれたのは、高校生リーダー2人。小学生の頃子どもとして参加してくれていた子がリーダーとして帰ってきてくれました。
こういうの、涙がちょちょぎれるほど嬉しいですね。

みんなでぐちゃぐちゃに手をつないで、解けるかなーって挑戦をするゲームです。

ぐっちゃぐちゃの図

ちょっと解き始めた図

うまくいくと、1つの輪っかに戻ります。
次は、バットモス
バット=コウモリ、モス=モスラ(コウモリの餌)
ということで、洞窟の中でコウモリがモスを探すゲーム

モスは大きな声でモス!!と自分の居場所を知らせます。

周りの洞窟は、バットにモスが見つからないようにモス!!の声に合わせてバット!!と叫びます。

声を頼りにバットはモスを探します。これが全然見つからない。笑
中に入って、日本列島!
新聞紙を広げて、みんなで乗って……
1番小さくできた班の勝ち!!


みっちみち
お昼ごはんを食べて

スノードームを作りました。
説明してくれたのは、すぎちゃん

みんな、ビーズの色を選んだり、瓶に絵を描いたり……

最後に、雪のふりぐあいを調整して完成!

お家にあるもので簡単に作れるスノードーム。
いろいろアレンジが出来そうなクラフトでした。
最後に、振り返りと

恒例の握手とジャンケンをして、おしまい

今月も寒い中ご参加いただきありがとうございました。
さて、
2月の活動は、裾野わんぱく遊び塾と一緒に活動をします。
内容は……逃走中!!
合同活動のため、帰りの時間が14:30です。
保護者のみなさんは、いつもより30分早くお迎えをお願いします。
2018年最初の活動
今月のメンバーはこんなかんじ。


アイスブレイクは、人間知恵の輪
説明してくれたのは、高校生リーダー2人。小学生の頃子どもとして参加してくれていた子がリーダーとして帰ってきてくれました。
こういうの、涙がちょちょぎれるほど嬉しいですね。

みんなでぐちゃぐちゃに手をつないで、解けるかなーって挑戦をするゲームです。

ぐっちゃぐちゃの図

ちょっと解き始めた図

うまくいくと、1つの輪っかに戻ります。
次は、バットモス
バット=コウモリ、モス=モスラ(コウモリの餌)
ということで、洞窟の中でコウモリがモスを探すゲーム

モスは大きな声でモス!!と自分の居場所を知らせます。

周りの洞窟は、バットにモスが見つからないようにモス!!の声に合わせてバット!!と叫びます。

声を頼りにバットはモスを探します。これが全然見つからない。笑
中に入って、日本列島!
新聞紙を広げて、みんなで乗って……
1番小さくできた班の勝ち!!


みっちみち
お昼ごはんを食べて

スノードームを作りました。
説明してくれたのは、すぎちゃん

みんな、ビーズの色を選んだり、瓶に絵を描いたり……

最後に、雪のふりぐあいを調整して完成!

お家にあるもので簡単に作れるスノードーム。
いろいろアレンジが出来そうなクラフトでした。
最後に、振り返りと

恒例の握手とジャンケンをして、おしまい

今月も寒い中ご参加いただきありがとうございました。
さて、
2月の活動は、裾野わんぱく遊び塾と一緒に活動をします。
内容は……逃走中!!
合同活動のため、帰りの時間が14:30です。
保護者のみなさんは、いつもより30分早くお迎えをお願いします。
2017年04月23日
H29年度の活動日程について
ちいです◡̈!
活動日程会議を行い、
本年度の活動日程が決まりました。
5月21日
6月18日
7月16日
8月27日 ※第4日曜日
9月16日・17日 ★
10月 8日 ※第2日曜日
11月19日
12月17日
1月21日
2月18日
3月18日
★ キャンプ予定です。
8月までに活動に参加された方のみの
対象になっています。
今年度も、楽しく元気に、
人と人とが触れ合う楽しさを伝える活動を
していきたいと思います!
みなさんの参加、お待ちしています♡♡
2017年01月19日
2017年一発目!1月の活動
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます
今年もリーダー一同子ども達を楽しませるために全力で頑張りますので、
どうぞ『富士のさと わんぱく遊び塾』をよろしくお願い致します。
それでは、2017年一発目!1月の活動の様子です!!
まずは『きつねのしっぽ』

班で電車みたいに連なって一番前の人が一番後ろの人に付いているしっぽを取りにいきます!!

班の中で遊んだあとは、班対抗戦です!!他の班のしっぽを取りにいきます!!
寒い中子どもも大人も走り回って楽しそうでした
次はお正月遊び『二人羽織』です!

見本のきよまるが目隠しをしたとーるちゃんに眉毛をつけられたり、帽子をがぶせられたり

子ども達大爆笑ww

実際にやってみる。難しそう。。。(笑)
お昼を挟んで午後は某TV番組を真似して『VSリーダー』
子ども達VSリーダーによるガチンコ勝負です!!

ただ紙コップを落として重ねるだけ。これが意外と難しいのです。。。班の中で3人重ねることができたらクリア

いかに早く高く積むか!!!

リーダーチームもガチです(笑)
結果、子ども達VSリーダーは子ども達の圧勝でした
最後に!室内遊びで体がうずうずして仕方ない子ども達と外で『ドロケー』です!


そしてやっぱり子どもVSリーダーの戦いに、、

いい大人が円陣組んで気合いれてます。(笑)
てことで、今月も楽しい活動になりました♪
来月の活動は2月19日になります!『豆まき&戦闘中』を行う予定です!!
そしてなんと!!来月は『裾野わんぱく遊び塾』
のお兄さんお姉さん達と合同で遊びます!いつもと違った感じでまた楽しい時間を過ごせそうです!ぜひ待っております!
受付は9:40~です。そして、来月だけお迎えの時間が14:30となっているのでお間違えのないようお願いします。
富士のさと わんぱく遊び塾では、
一緒に活動してくれる仲間を大募集しています!!
過去の記事↓
興味ある方はこちらのフォーム
または
fujinosatowanpaku@gmail.comのアドレスまで連絡ください♪
お待ちしております!!

今年もリーダー一同子ども達を楽しませるために全力で頑張りますので、
どうぞ『富士のさと わんぱく遊び塾』をよろしくお願い致します。
それでは、2017年一発目!1月の活動の様子です!!

まずは『きつねのしっぽ』

班で電車みたいに連なって一番前の人が一番後ろの人に付いているしっぽを取りにいきます!!

班の中で遊んだあとは、班対抗戦です!!他の班のしっぽを取りにいきます!!
寒い中子どもも大人も走り回って楽しそうでした

次はお正月遊び『二人羽織』です!

見本のきよまるが目隠しをしたとーるちゃんに眉毛をつけられたり、帽子をがぶせられたり


子ども達大爆笑ww

実際にやってみる。難しそう。。。(笑)
お昼を挟んで午後は某TV番組を真似して『VSリーダー』

子ども達VSリーダーによるガチンコ勝負です!!

ただ紙コップを落として重ねるだけ。これが意外と難しいのです。。。班の中で3人重ねることができたらクリア

いかに早く高く積むか!!!

リーダーチームもガチです(笑)
結果、子ども達VSリーダーは子ども達の圧勝でした

最後に!室内遊びで体がうずうずして仕方ない子ども達と外で『ドロケー』です!


そしてやっぱり子どもVSリーダーの戦いに、、

いい大人が円陣組んで気合いれてます。(笑)
てことで、今月も楽しい活動になりました♪
来月の活動は2月19日になります!『豆まき&戦闘中』を行う予定です!!
そしてなんと!!来月は『裾野わんぱく遊び塾』
のお兄さんお姉さん達と合同で遊びます!いつもと違った感じでまた楽しい時間を過ごせそうです!ぜひ待っております!
受付は9:40~です。そして、来月だけお迎えの時間が14:30となっているのでお間違えのないようお願いします。
富士のさと わんぱく遊び塾では、
一緒に活動してくれる仲間を大募集しています!!
過去の記事↓
2013/05/27
興味ある方はこちらのフォーム
または
fujinosatowanpaku@gmail.comのアドレスまで連絡ください♪
お待ちしております!!
2016年06月19日
2016年度5月の活動
ブログの更新がすっかりご無沙汰していました。
2016年度5月の活動を5月15日に行いました。
まずは、わんぱく遊び塾のお約束
①けんかをしない ②前に立っている人の話をしっかり聞く
開会式では、楽しく遊ぶための大事なお話をします。

開会式のあとは、さっそく1つめの遊び
頭肩膝ポン!で今日の運試しをしました。

それから、名札の飾り付けをして、
自分の名札に色を塗ったり、かわいいテープを貼ったり……1年間使う大事な名札をデコレーション
リーダーの名札も飾り付けてくれる子がいました。

お昼ごはんのあとは、読み聞かせの時間

午後は、ゾンビおに
わんぱく遊び塾では、子どももリーダーも、みーんな本気で鬼ごっこをします。

ゾンビに3回捕まったらピーポーピーポー

病院に行くと、ゾンビにされてしまいます。
ゾンビが強すぎてゾンビ待ち行列が出来ました。

1日の最後は、閉会式
4月5月生まれのお誕生日会と、

活動の振り返り、6月の活動のお知らせをして、
おしまい

2年生は全員初めての活動、3・4年生も初めて参加してくれる子どもたちがたくさんいて嬉しかったです。
去年から参加してくれている子どもたちも、少し会わないうちに一回り大きくなっていてビックリしました。
これから1年間、みんなで楽しみましょう!!
6月の活動は19日、本日開催しました。
借り物競争と、動画を作ろう!!でした。
6月の活動については、また今度……
2016年度5月の活動を5月15日に行いました。
まずは、わんぱく遊び塾のお約束
①けんかをしない ②前に立っている人の話をしっかり聞く
開会式では、楽しく遊ぶための大事なお話をします。

開会式のあとは、さっそく1つめの遊び
頭肩膝ポン!で今日の運試しをしました。

それから、名札の飾り付けをして、
自分の名札に色を塗ったり、かわいいテープを貼ったり……1年間使う大事な名札をデコレーション
リーダーの名札も飾り付けてくれる子がいました。

お昼ごはんのあとは、読み聞かせの時間

午後は、ゾンビおに
わんぱく遊び塾では、子どももリーダーも、みーんな本気で鬼ごっこをします。

ゾンビに3回捕まったらピーポーピーポー

病院に行くと、ゾンビにされてしまいます。
ゾンビが強すぎてゾンビ待ち行列が出来ました。

1日の最後は、閉会式
4月5月生まれのお誕生日会と、

活動の振り返り、6月の活動のお知らせをして、
おしまい

2年生は全員初めての活動、3・4年生も初めて参加してくれる子どもたちがたくさんいて嬉しかったです。
去年から参加してくれている子どもたちも、少し会わないうちに一回り大きくなっていてビックリしました。
これから1年間、みんなで楽しみましょう!!
6月の活動は19日、本日開催しました。
借り物競争と、動画を作ろう!!でした。
6月の活動については、また今度……
2015年08月23日
富士のさと わんぱく遊び塾 8月活動
こんにちは!もうすぐ夏休みも終わりますね、いかがお過ごしでしょうか?
今月は『カッパ伝説』!一年でもっともバカになれる水遊び♪
53人の子どもたちが集まってくれました!
まずは恒例の開会式♪

そしてみんなと仲良くなるためのゲーム♪
かっぱによる『カッパの皿運び』♫♪

かっぱはなんでいつも皿と甲羅をつけていないのか?カッパの大変さをみんなで体験しよう♪
実際に頭や背中につけて班対抗で競争です。

風があるとすぐ落ちちゃって大変!だからいつもつけていないんですね♪
次は『読み聞かせとウォークラリー』です♪

童話『河童の雨乞』が終わるとリーダーからお願いが…
なんとこの施設にも河童にまつわるパワースポットと神社があると!?
各パワースポットを巡ってみんなの気を補充します。
お昼ご飯が終わるといよいよ本日のメイン!!『水遊び』です♪

午前中にまわったパワースポットの気を河童神社に注ぐと…

河童大明神の登場です!
河童大明神より水遊びのルール説明が終わるといよいよ本番!!

子ども達もリーダーもみんながびしょびしょになるまで水遊びを満喫しました♪
そして最後に閉会式とみんなとの握手

みんなと遊んだ1日は夏休みのステキな思い出となったのではないでしょうか♪
…んで今月の個人的ベストショットを♪
タイトル : 『アイ アム カッパ♪』

新学期が始まってもわんぱくを忘れずに遊びにきてくださいね。
来月の活動は、9月19日(土)、午後12時30分受付開始です!
わんぱく最大イベントであるキャンプです!2日間楽しみましょう♪
※キャンプは事前登録されている方のみの参加となっています。ご了承ください。
今月は『カッパ伝説』!一年でもっともバカになれる水遊び♪
53人の子どもたちが集まってくれました!
まずは恒例の開会式♪
そしてみんなと仲良くなるためのゲーム♪
かっぱによる『カッパの皿運び』♫♪
かっぱはなんでいつも皿と甲羅をつけていないのか?カッパの大変さをみんなで体験しよう♪
実際に頭や背中につけて班対抗で競争です。
風があるとすぐ落ちちゃって大変!だからいつもつけていないんですね♪
次は『読み聞かせとウォークラリー』です♪
童話『河童の雨乞』が終わるとリーダーからお願いが…
なんとこの施設にも河童にまつわるパワースポットと神社があると!?
各パワースポットを巡ってみんなの気を補充します。
お昼ご飯が終わるといよいよ本日のメイン!!『水遊び』です♪
午前中にまわったパワースポットの気を河童神社に注ぐと…
河童大明神の登場です!
河童大明神より水遊びのルール説明が終わるといよいよ本番!!
子ども達もリーダーもみんながびしょびしょになるまで水遊びを満喫しました♪
そして最後に閉会式とみんなとの握手
みんなと遊んだ1日は夏休みのステキな思い出となったのではないでしょうか♪
…んで今月の個人的ベストショットを♪
タイトル : 『アイ アム カッパ♪』
新学期が始まってもわんぱくを忘れずに遊びにきてくださいね。
来月の活動は、9月19日(土)、午後12時30分受付開始です!
わんぱく最大イベントであるキャンプです!2日間楽しみましょう♪
※キャンプは事前登録されている方のみの参加となっています。ご了承ください。
2015年08月15日
富士のさと わんぱく遊び塾 7月活動
こんにちは!そして相変わらず更新が遅く申し訳ありません。
暑かった7月でしたが今月も70人近くの子どもたちが集まってくれました!
まずは開会式♪
班分けしたり、リーダー紹介したり、わんぱくのルールを確認です。

そしてみんなと仲良くなるためのゲーム♪
シャンシャンによる『言うこと、やること』♫♪

みんなで手を繋いでシャンシャンが『右っ!』と言ったらみんなで『右っ!』と言って右へ行く。
言った人に合わせてセリフと動きを合わせるゲームです。
途中でセリフや動きを逆にするルールが入ると…

頭がこんがらがってみんなの動きがバラバラになる様子は可愛かったです♪
頭をつかった後はエネルギーを入れないと!
次は『アイス作り』です♪
アイスなんて買うものじゃないの!?
いいえ、わんぱくでは作るもんでしょ♪
ちいから作り方のレクチャーです。

レクチャーの後は材料を混ぜて冷やします。
材料を入れた筒、氷、塩をバケツにいれてシャカシャカ♪

リレーやキャッチボールなど、各班それぞれくふうして
アイスを完成させました!!

最後はお誕生日会とリーダーとの握手をしてお別れです

今月はアイスを味わったり、ゲームしたり…夏を満喫した1日になりました♪
…んで今月の個人的ベストショットをいくつか♪
タイトル : 『ん~美味い♪』

タイトル : 『お姫様!!』

みなさんも良い夏をお過ごしください。
来月の活動は、8月16日(日)、午前9時40分受付開始です!
場所は今回と同じで国立中央青少年交流の家です!
来月もたくさんの子どもたちの参加お待ちしてます~
※キャンプの説明会があります。ご参加の程、よろしくお願いします。
※今月は『水遊び』を予定しています!お越しの際は
着替えの準備をお願いします。
暑かった7月でしたが今月も70人近くの子どもたちが集まってくれました!
まずは開会式♪
班分けしたり、リーダー紹介したり、わんぱくのルールを確認です。
そしてみんなと仲良くなるためのゲーム♪
シャンシャンによる『言うこと、やること』♫♪
みんなで手を繋いでシャンシャンが『右っ!』と言ったらみんなで『右っ!』と言って右へ行く。
言った人に合わせてセリフと動きを合わせるゲームです。
途中でセリフや動きを逆にするルールが入ると…
頭がこんがらがってみんなの動きがバラバラになる様子は可愛かったです♪
頭をつかった後はエネルギーを入れないと!
次は『アイス作り』です♪
アイスなんて買うものじゃないの!?
いいえ、わんぱくでは作るもんでしょ♪
ちいから作り方のレクチャーです。
レクチャーの後は材料を混ぜて冷やします。
材料を入れた筒、氷、塩をバケツにいれてシャカシャカ♪
リレーやキャッチボールなど、各班それぞれくふうして
アイスを完成させました!!
最後はお誕生日会とリーダーとの握手をしてお別れです
今月はアイスを味わったり、ゲームしたり…夏を満喫した1日になりました♪
…んで今月の個人的ベストショットをいくつか♪
タイトル : 『ん~美味い♪』
タイトル : 『お姫様!!』
みなさんも良い夏をお過ごしください。
来月の活動は、8月16日(日)、午前9時40分受付開始です!
場所は今回と同じで国立中央青少年交流の家です!
来月もたくさんの子どもたちの参加お待ちしてます~
※キャンプの説明会があります。ご参加の程、よろしくお願いします。
※今月は『水遊び』を予定しています!お越しの際は
着替えの準備をお願いします。
2015年08月15日
平成27年度 富士のさと わんぱく遊び塾始動!!
こんにちは!
ご無沙汰しております!
新年度となり2ヶ月ほど経ちましたが皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)??
さてさて、今年度の富士のさと わんぱく遊び塾も少し遅れて始動いたしました~
わんぱくは毎年5月から始まるわけですが、今年もたくさんの子どもたちが集まってくれました
2年生から4年生の募集でしたが、3年生以上でも初めての子たちがたくさん来てくれて、3分の2くらいは初めてだったのかな??
ということで、まずは開会式
班分けしたり、リーダー紹介したり、わんぱくのルールを確認したり
そしてみんなの緊張した心をほぐす"アイスブレイク"です️
こうちゃんによる『ぴったんこゲーム』♫♪
自分の班のリーダーといろんな体の部位を"ぴったんこ"
おしりとかあたまとか一生懸命ぴったんこしてる姿はとても可愛いかったです
心も体もほぐれたところで、次はこれから1年間使い続ける自分の名札作り
みんな個性が光る自分だけの名札を楽しそうに作っていました( ´ ▽ ` )ノ
満足いく名札が完成したあとは…?
待ちに待ったお昼休み
お母さんが愛情込めて作ってくれたおにぎりたちを美味しそうに頬張っています

ご飯を食べ終えたあとは外で元気にサッカー、バレー、ドッジボール、階段でグリコをやっている子どもたちなどなど、リーダーも一緒になって楽しんでいました
お昼休みが終わると、みんなでグラウンドへ移動♪
るいーじとカッパによる島オニと靴とばし~
靴とばしは男女別に優勝者を決めてヒーローインタビューも行いました
早いもので今日の活動はこれで終わりです
いっぱい遊んであっという間の1日でしたが、最後は5月のお誕生日会
とリーダーとの握手をしてお別れです
今年度初の活動でしたが、とっても充実した楽しい活動だったとおもいます
来月の活動は、6月21日(日)、午前9時40分受付開始です!
場所は今回と同じで国立中央青少年交流の家です!
来月もたくさんの子どもたちの参加お待ちしてます~
ご無沙汰しております!
新年度となり2ヶ月ほど経ちましたが皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)??
さてさて、今年度の富士のさと わんぱく遊び塾も少し遅れて始動いたしました~

わんぱくは毎年5月から始まるわけですが、今年もたくさんの子どもたちが集まってくれました

2年生から4年生の募集でしたが、3年生以上でも初めての子たちがたくさん来てくれて、3分の2くらいは初めてだったのかな??
ということで、まずは開会式

班分けしたり、リーダー紹介したり、わんぱくのルールを確認したり

そしてみんなの緊張した心をほぐす"アイスブレイク"です️

こうちゃんによる『ぴったんこゲーム』♫♪
自分の班のリーダーといろんな体の部位を"ぴったんこ"
おしりとかあたまとか一生懸命ぴったんこしてる姿はとても可愛いかったです

心も体もほぐれたところで、次はこれから1年間使い続ける自分の名札作り

みんな個性が光る自分だけの名札を楽しそうに作っていました( ´ ▽ ` )ノ

満足いく名札が完成したあとは…?
待ちに待ったお昼休み

お母さんが愛情込めて作ってくれたおにぎりたちを美味しそうに頬張っています


ご飯を食べ終えたあとは外で元気にサッカー、バレー、ドッジボール、階段でグリコをやっている子どもたちなどなど、リーダーも一緒になって楽しんでいました

お昼休みが終わると、みんなでグラウンドへ移動♪
るいーじとカッパによる島オニと靴とばし~

靴とばしは男女別に優勝者を決めてヒーローインタビューも行いました

早いもので今日の活動はこれで終わりです

いっぱい遊んであっという間の1日でしたが、最後は5月のお誕生日会


今年度初の活動でしたが、とっても充実した楽しい活動だったとおもいます

来月の活動は、6月21日(日)、午前9時40分受付開始です!
場所は今回と同じで国立中央青少年交流の家です!
来月もたくさんの子どもたちの参加お待ちしてます~

2014年09月29日
富士のさと わんぱく遊び塾 平成26年度 わんぱくキャンプ
こんにちは!
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
管理人の力不足により、今年度初の更新となってしまいました。申し訳ございません(> <)
今月以降はしっかり更新していくつもりなのでよろしくお願いします!
さて!9月20,21日の2日間で平成26年度 富士のさと わんぱくキャンプが行われました!
毎年この9月にただ一度だけ行われる『わんぱくキャンプ』ですが、今年も大いに盛り上がり、子どもたちも楽しんで帰ってくれたのではないかと思います(^^)♪
では、様子を書いて行きますね~!!
集合してまずはじめに楽しんだゲームは、『妄想の館』というもの!
子どもたちは紙に書かれた問に対して、おもしろい回答を考えていくというゲームで、
例えば『もしリーダーさんがポケモンになったとしたら、どんな必殺技を持っていると思う?』といったような問です。
子どもたちは自由に考えてたくさんの珍回答が飛び出ていました^^(笑)

そして次はカレーの材料集めのゲームです!
釣りしたり!輪投げしたり!ボールで的を当てたり!



班で得点を競い合って、その結果によって今夜のカレーに入る具が決定しました
ゲームが終わったらいよいよカレー作り♪♪♪
あゆのお料理講座のあと、班にわかれてお料理開始~♫


いつものニンジン、ジャガイモ、タマネギ、お肉に加えてゲームで獲得したうずらの卵やスイートコーン、そしてスナック菓子など!各班超オリジナリティーあふれるカレーが出来上がったと思います♫

カレーを煮込んでいる間にみんなでキャンプファイヤーで踊るダンスの練習です!
今小学生の間で大流行中のアニメ、妖怪ウォッチの『ようかい体操第一』をやったのですが、ほとんどの子どもが教えなくても踊りまで知っててビックリ(°д°)!!
妖怪ウォッチ恐るべし・・・(笑)


美味しくカレーを頂いたあとは・・・?

そうです!キャンプファイヤー
妖怪ウォッチ踊ったり、大声合戦したり、アナと雪の女王のエルさが出てきたり♪
わんぱくでしか味わえない楽しいキャンプファイヤ-でした!!
そして次の日の朝は、ごはんを食べながら『MCるい~じ』が『わんぱくラジオ』と題して、昨日の『妄想の館』での珍回答をたくさん紹介してくれました^^!
2日目最初のゲームは『震源地を探せ!!』
班で丸くなって、『震源地』の人の真似をして、ほかの班の代表者がその『震源地』を当てるというゲームです!
代表者は円の中心に立ち、誰が『震源地』なのかよーく見極めます。
『震源地』の人はいかに見つからずにやり続けられるかが大事なのです!

その後思い出作りとして缶バッチを作りました!
写真はないですが、それぞれ思い思いの缶バッチが出来上がって子供たちも喜んでいました^^
お昼は施設のバイキング
美味しいご飯を好きなだけ食べたら、施設内のいろいろなところに回って写真を撮るウォークラリーみたいなものを行って、
最後に広場で『しっぽとり』!!
2日目の午後だというのに子どもたちは疲れを見せることもなく、元気に走り回っていました!
リーダーたちは子どもの元気に圧倒されつつ、負けずに対抗!(笑)

しっぽとりが終わったらあっという間に閉所式の時間(T T)
いつものようにお誕生日会と、リーダーとの握手をしたら、今年のわんぱくキャンプもおしまいです。
大きなけがをする子もなく、参加してくれた子供たちみんなに楽しんでいただけたのではないかと思い、リーダー一同ホッとしております!(笑)
また来年以降も素敵なわんぱくキャンプを目指して日々斬新なアイディアを考えていくのでまたよろしくお願いします!!!

さて!キャンプは終わってしまったけど今年の活動はまだまだ続きます!
来月は『逃走中』です!
青少年交流の家でわんぱくならではの『逃走中』を繰り広げちゃいます!
是非是非!来てください~^^♪
次回の活動は10月19日、午前9時40分受付開始です!
多くの子供たちの参加お待ちしてま~す♪
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
管理人の力不足により、今年度初の更新となってしまいました。申し訳ございません(> <)
今月以降はしっかり更新していくつもりなのでよろしくお願いします!
さて!9月20,21日の2日間で平成26年度 富士のさと わんぱくキャンプが行われました!
毎年この9月にただ一度だけ行われる『わんぱくキャンプ』ですが、今年も大いに盛り上がり、子どもたちも楽しんで帰ってくれたのではないかと思います(^^)♪
では、様子を書いて行きますね~!!
集合してまずはじめに楽しんだゲームは、『妄想の館』というもの!
子どもたちは紙に書かれた問に対して、おもしろい回答を考えていくというゲームで、
例えば『もしリーダーさんがポケモンになったとしたら、どんな必殺技を持っていると思う?』といったような問です。
子どもたちは自由に考えてたくさんの珍回答が飛び出ていました^^(笑)

そして次はカレーの材料集めのゲームです!
釣りしたり!輪投げしたり!ボールで的を当てたり!



班で得点を競い合って、その結果によって今夜のカレーに入る具が決定しました

ゲームが終わったらいよいよカレー作り♪♪♪
あゆのお料理講座のあと、班にわかれてお料理開始~♫


いつものニンジン、ジャガイモ、タマネギ、お肉に加えてゲームで獲得したうずらの卵やスイートコーン、そしてスナック菓子など!各班超オリジナリティーあふれるカレーが出来上がったと思います♫

カレーを煮込んでいる間にみんなでキャンプファイヤーで踊るダンスの練習です!
今小学生の間で大流行中のアニメ、妖怪ウォッチの『ようかい体操第一』をやったのですが、ほとんどの子どもが教えなくても踊りまで知っててビックリ(°д°)!!
妖怪ウォッチ恐るべし・・・(笑)


美味しくカレーを頂いたあとは・・・?

そうです!キャンプファイヤー
妖怪ウォッチ踊ったり、大声合戦したり、アナと雪の女王のエルさが出てきたり♪
わんぱくでしか味わえない楽しいキャンプファイヤ-でした!!
そして次の日の朝は、ごはんを食べながら『MCるい~じ』が『わんぱくラジオ』と題して、昨日の『妄想の館』での珍回答をたくさん紹介してくれました^^!
2日目最初のゲームは『震源地を探せ!!』
班で丸くなって、『震源地』の人の真似をして、ほかの班の代表者がその『震源地』を当てるというゲームです!
代表者は円の中心に立ち、誰が『震源地』なのかよーく見極めます。
『震源地』の人はいかに見つからずにやり続けられるかが大事なのです!

その後思い出作りとして缶バッチを作りました!
写真はないですが、それぞれ思い思いの缶バッチが出来上がって子供たちも喜んでいました^^
お昼は施設のバイキング

美味しいご飯を好きなだけ食べたら、施設内のいろいろなところに回って写真を撮るウォークラリーみたいなものを行って、
最後に広場で『しっぽとり』!!
2日目の午後だというのに子どもたちは疲れを見せることもなく、元気に走り回っていました!
リーダーたちは子どもの元気に圧倒されつつ、負けずに対抗!(笑)

しっぽとりが終わったらあっという間に閉所式の時間(T T)

いつものようにお誕生日会と、リーダーとの握手をしたら、今年のわんぱくキャンプもおしまいです。
大きなけがをする子もなく、参加してくれた子供たちみんなに楽しんでいただけたのではないかと思い、リーダー一同ホッとしております!(笑)
また来年以降も素敵なわんぱくキャンプを目指して日々斬新なアイディアを考えていくのでまたよろしくお願いします!!!

さて!キャンプは終わってしまったけど今年の活動はまだまだ続きます!
来月は『逃走中』です!
青少年交流の家でわんぱくならではの『逃走中』を繰り広げちゃいます!
是非是非!来てください~^^♪
次回の活動は10月19日、午前9時40分受付開始です!
多くの子供たちの参加お待ちしてま~す♪
2014年04月16日
富士のさと わんぱく遊び塾 3月の活動
みなさんこんにちは!
更新が大変、大変遅くなり本当にごめんなさいm(_ _)m
新年度となりましたが、いかがお過ごしでしょうか??^^
さて!3月16日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾3月の活動がありました。
残念ながら大雪のため2月の活動は中止となってしまったのに、多くの子どもたちが集まってれました^^♪
3月は4年生の最後の活動日といううことで、卒業式!がメインいべんとですが、
まずはやっぱりアイスブレイクから!
熊が出た!

このゲームは、班で縦一列になって、前の人から伝言ゲームをしていきます。
伝言は「熊が出た!」です!一番前の人が二番目の人に「熊が出た!」と言うと二番目の人は「え?」と聞き返します。
一番の人はまた「熊が出た!」と言います。二番はそこでようやく三番に「熊が出た!」と伝えることができるのですが、
三番に「え?」と聞き返されて、そこで二番も一番に「え?」と聞き返します。
一番はまた二番に「熊が出た」と伝え、それを二番が三番にも伝えます。
つまり、前の人から「熊が出た」と言われたら一度絶対「え?」と聞き返さなければならないのです。
これを最後の人まで繰り返し、早く一番後ろまで伝え終わった班の勝ちです。
わかりにくい説明でごめんなさい
次に宝探しゲームをしました!


これは、各班ごとに指定された宝物を、施設内を歩き回って探し出すゲームです!
しかし、これはただの宝探しではなくて、リーダーの数人がオニとなって子供たちを追いかけます。
当然子供たちは逃げるのですが、走ると危険なので早歩きで!というルールがつきます!
もしオニに捕まってしまったら、固まってしまいます。
オニに追いかけられるスリルのなかでも宝物を探さなければいけないので、ちょっと難しいけど、みんな楽しそうに遊んでいました(^^)♪
そして昼休みを挟んで、3月の活動のメインイベントである、『卒業式』です!
まずは、準備ということで、卒業生と2,3年生に分かれて、準備をしました!
2,3年生は会場づくりです。
みんなで造花や風船をかわいらしく卒業式っぽく会場を飾り付けました


そしていよいよ卒業式の始まりです。

塾長の言葉や卒業生の言葉、1年間を振り返る動画を見たり、リーダーが寸劇をしたりと、
笑いあり、感動あり、のわんぱくらしい卒業式でした。
卒業生がリーダーとして戻ってきてくれることを楽しみにしています!(^^)☆
平成25年度の富士のさと わんぱく遊び塾も、多くの子ども達が参加してくれて、たくさんの楽しい活動ができたと思います!
平成26年度も、より楽しいわんぱく遊び塾を目指してリーダー一同いろいろな企画を考えていくので、また多くの子ども達に会えることを祈っています。
1年間ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!

平成26年度は5月からの活動を予定しています。
詳しい日程が分かり次第連絡します♪
更新が大変、大変遅くなり本当にごめんなさいm(_ _)m
新年度となりましたが、いかがお過ごしでしょうか??^^
さて!3月16日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾3月の活動がありました。
残念ながら大雪のため2月の活動は中止となってしまったのに、多くの子どもたちが集まってれました^^♪
3月は4年生の最後の活動日といううことで、卒業式!がメインいべんとですが、
まずはやっぱりアイスブレイクから!
熊が出た!

このゲームは、班で縦一列になって、前の人から伝言ゲームをしていきます。
伝言は「熊が出た!」です!一番前の人が二番目の人に「熊が出た!」と言うと二番目の人は「え?」と聞き返します。
一番の人はまた「熊が出た!」と言います。二番はそこでようやく三番に「熊が出た!」と伝えることができるのですが、
三番に「え?」と聞き返されて、そこで二番も一番に「え?」と聞き返します。
一番はまた二番に「熊が出た」と伝え、それを二番が三番にも伝えます。
つまり、前の人から「熊が出た」と言われたら一度絶対「え?」と聞き返さなければならないのです。
これを最後の人まで繰り返し、早く一番後ろまで伝え終わった班の勝ちです。
わかりにくい説明でごめんなさい

次に宝探しゲームをしました!


これは、各班ごとに指定された宝物を、施設内を歩き回って探し出すゲームです!
しかし、これはただの宝探しではなくて、リーダーの数人がオニとなって子供たちを追いかけます。
当然子供たちは逃げるのですが、走ると危険なので早歩きで!というルールがつきます!
もしオニに捕まってしまったら、固まってしまいます。
オニに追いかけられるスリルのなかでも宝物を探さなければいけないので、ちょっと難しいけど、みんな楽しそうに遊んでいました(^^)♪
そして昼休みを挟んで、3月の活動のメインイベントである、『卒業式』です!
まずは、準備ということで、卒業生と2,3年生に分かれて、準備をしました!
2,3年生は会場づくりです。
みんなで造花や風船をかわいらしく卒業式っぽく会場を飾り付けました


そしていよいよ卒業式の始まりです。

塾長の言葉や卒業生の言葉、1年間を振り返る動画を見たり、リーダーが寸劇をしたりと、
笑いあり、感動あり、のわんぱくらしい卒業式でした。
卒業生がリーダーとして戻ってきてくれることを楽しみにしています!(^^)☆
平成25年度の富士のさと わんぱく遊び塾も、多くの子ども達が参加してくれて、たくさんの楽しい活動ができたと思います!
平成26年度も、より楽しいわんぱく遊び塾を目指してリーダー一同いろいろな企画を考えていくので、また多くの子ども達に会えることを祈っています。
1年間ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!

平成26年度は5月からの活動を予定しています。
詳しい日程が分かり次第連絡します♪
2013年12月24日
富士のさと わんぱく遊び塾 12月活動
こんにちは(^ - ^)ゞ
メリークリスマス!…まであと少し♪
みなさんは今年、プレゼントをもらえるくらいイイ子でしたか?
今月はですね…いつもの活動と少し違った事も書かせていただきましたw
12月15日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾12月の活動がありました。
今月は、38人の子どもが集まってくれました♪
今月のテーマはクリスマスも近づいてきたからっ!?赤と白のニクい奴…そう!
『〇■△』に会いました!
ウォーリーを探せ!?

用意されたのはイラストと問題。みんなでイラストを見ながら問題を解いていきます。
問題が解けたら。今度は各班毎で問題をつくります♪
難しい問題から面白い問題まで♪わんぱくオリジナルのウォーリーを探せになりました。
でも肝心のウォーリーがいませんよ…?
おやっ?『みく』と『みさと』が何か言ってます!
飛び出したウォーリーを探せ!?


ウォーリーが御殿場に飛び出てきたって!?でもあんな格好じゃ寒くて大変っ(汗)
みんなでウォーリーを温めに行こうっ!て事でヒントをもとに探しに行きます。
赤と白のニクい奴はウォーリーだったんですね♪
(ウォーリーが普段写真撮っているんでウォーリー自体の写真がありません…orz)
ウォーリーも見つかったし、まちに待ったお昼休み♪






ウォーリーを探しに歩きまわったけど鬼ごっこは別腹!子ども達の体力は無限大です♪
お昼休みのあとは、
絵本『ばすくんのくりすます』☆

『ちか』の読みっぷりにみんなうっとりです♪
おやっ?また赤と白の人たちが来た!?
カズー♪


声を吹き込むと震える不思議な楽器『カズー』。『たっち』達に教わって自分の
オリジナル楽器を作ります♪
演奏したり、言った言葉の当てっこをしたりと楽しい演奏会になりました♪
閉会式を行ったあとは、
リーダーとの固い握手です!
今月もたくさん、たくさん笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
そしておススメの写真♪

次回の活動は「じぇじぇじぇ!実験」です!
1月19日、午前9時40分受付開始です。
新年最初の活動、多くの子ども達の元気な姿をお待ちしてます☆
…そして冒頭に書きましたいつもと違った内容を…
結婚式!

我らがわんぱく遊び塾のリーダー『よこやん』&『ひるひゃん』の結婚式が先日行われました!
(>▽<)=3パチパチ~☆
2人の幸せな姿を見れてスゴい幸せになれました。そんな2人みたいに自分も人に幸せを
与えられるような人になりたいなと思うばかりです。そして『わんぱく遊び塾』をそんな活動に
していければスゴいステキですよね♪これも2人に出会えた『縁』。感謝感謝。
では良いお年を!!
メリークリスマス!…まであと少し♪
みなさんは今年、プレゼントをもらえるくらいイイ子でしたか?
今月はですね…いつもの活動と少し違った事も書かせていただきましたw
12月15日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾12月の活動がありました。
今月は、38人の子どもが集まってくれました♪
今月のテーマはクリスマスも近づいてきたからっ!?赤と白のニクい奴…そう!
『〇■△』に会いました!
ウォーリーを探せ!?
用意されたのはイラストと問題。みんなでイラストを見ながら問題を解いていきます。
問題が解けたら。今度は各班毎で問題をつくります♪
難しい問題から面白い問題まで♪わんぱくオリジナルのウォーリーを探せになりました。
でも肝心のウォーリーがいませんよ…?
おやっ?『みく』と『みさと』が何か言ってます!
飛び出したウォーリーを探せ!?
ウォーリーが御殿場に飛び出てきたって!?でもあんな格好じゃ寒くて大変っ(汗)
みんなでウォーリーを温めに行こうっ!て事でヒントをもとに探しに行きます。
赤と白のニクい奴はウォーリーだったんですね♪
(ウォーリーが普段写真撮っているんでウォーリー自体の写真がありません…orz)
ウォーリーも見つかったし、まちに待ったお昼休み♪
ウォーリーを探しに歩きまわったけど鬼ごっこは別腹!子ども達の体力は無限大です♪
お昼休みのあとは、
絵本『ばすくんのくりすます』☆
『ちか』の読みっぷりにみんなうっとりです♪
おやっ?また赤と白の人たちが来た!?
カズー♪
声を吹き込むと震える不思議な楽器『カズー』。『たっち』達に教わって自分の
オリジナル楽器を作ります♪
演奏したり、言った言葉の当てっこをしたりと楽しい演奏会になりました♪
閉会式を行ったあとは、
リーダーとの固い握手です!
今月もたくさん、たくさん笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
そしておススメの写真♪
タイトル『あっち向いてホイっ!』
次回の活動は「じぇじぇじぇ!実験」です!
1月19日、午前9時40分受付開始です。
新年最初の活動、多くの子ども達の元気な姿をお待ちしてます☆
…そして冒頭に書きましたいつもと違った内容を…
結婚式!
我らがわんぱく遊び塾のリーダー『よこやん』&『ひるひゃん』の結婚式が先日行われました!
(>▽<)=3パチパチ~☆
2人の幸せな姿を見れてスゴい幸せになれました。そんな2人みたいに自分も人に幸せを
与えられるような人になりたいなと思うばかりです。そして『わんぱく遊び塾』をそんな活動に
していければスゴいステキですよね♪これも2人に出会えた『縁』。感謝感謝。
では良いお年を!!