2013年11月26日
富士のさと わんぱく遊び塾 11月活動
こんにちは(^ - ^)ゞ
お鍋が恋しくなる季節になりましたね♪…と言いながら
『ガリガリ君 シチュー味』が気になっている今日この頃です。
11月17日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾11月の活動がありました。
今月は、30人の子どもが集まってくれました♪
今月のテーマは『チカフェス☆』…。って何!?と子ども達は(?△?;)顔です。
正解はとりあえず後回しってことでまずはアイスブレイクが始まります!
自己紹介ゲーム

音楽が止まったらリーダーの言葉の字数に合わせてグループをつくります。
(りんご→3人グループ)
グループができたら自分の名前とお題(好きな食べ物等)で自己紹介。
わんぱくのみんなのことを知ることができるゲームになりました。
みんなと仲良くなれたら今度は体を動かしたい!
まずは島鬼♪

いくつかある島(ちぃ島、るい~じ島等)の名前が言われるとその島が沈みます。
そこにいる住民は別の島にいそいで非難しますが周りにはサメ(鬼)がいるので
食べられないように一生懸命逃げます(汗)
みんなで逃げたり追いかけたり。寒いと思っていた気持ちは吹っ飛んでぽっかぽかになりました!
次に猛獣狩り!
『猛獣狩りに行こ~よ…』の掛け声をみんなで合唱した後、動物の単語がでてきます。
自己紹介ゲームと同様に字数に合わせてグループをつくりますがこのゲームの恐ろしい所は
グループをつくれなかった子は…なんと罰ゲームがあるんですよね!Σ(>△<;)
尻文字での自己紹介や『お・も・て・な・し』のモノマネ等みんな上手にできましたが
残念ながら写真が無くてお見せできません(汗)
いよいよお昼休み♪






ご飯を食べた後は縄跳びや絵を描いたり等、お昼休みを満喫しました♪
お昼休みのあとは、貨物列車☆

音楽が止まった瞬間に相手を見つけてジャンケン!負けた人は勝った人の後ろについて
どんどん大きな列車をつくっていきます!
あれっ!?音楽が変わった!?

なんとリーダーさんが急に踊りだしました!
実はですね…今月は我がわんぱくリーダーの『ちか』をはじめ、『沼津中央高校』の
ダンス部のみなさんが来てくれたんですよ!
こんな機会めったに無い!⇒みんなで楽しく踊ろうよ!⇒だから『チカフェス☆』だったんですね♪
さぁ練習です!

みんなダンスを一生懸命覚えます。

みんなダンスを一生懸命覚えていま…す?

違うこともたまにはやっちゃいます♪
そしていよいよ本番!

みんな初めての曲なのに上手に踊れました♪
閉会式を行ったあとは、
リーダーとの固い握手です!

今月はたくさんの人と交流ができた笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
そしておススメの写真をいくつか挙げますね♪


次回の活動は「ウォーリーを探せ!?」です!
12月17日、午前9時40分受付開始です。
多くの子ども達の参加をお待ちしてます☆
お鍋が恋しくなる季節になりましたね♪…と言いながら
『ガリガリ君 シチュー味』が気になっている今日この頃です。
11月17日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾11月の活動がありました。
今月は、30人の子どもが集まってくれました♪
今月のテーマは『チカフェス☆』…。って何!?と子ども達は(?△?;)顔です。
正解はとりあえず後回しってことでまずはアイスブレイクが始まります!
自己紹介ゲーム
音楽が止まったらリーダーの言葉の字数に合わせてグループをつくります。
(りんご→3人グループ)
グループができたら自分の名前とお題(好きな食べ物等)で自己紹介。
わんぱくのみんなのことを知ることができるゲームになりました。
みんなと仲良くなれたら今度は体を動かしたい!
まずは島鬼♪
いくつかある島(ちぃ島、るい~じ島等)の名前が言われるとその島が沈みます。
そこにいる住民は別の島にいそいで非難しますが周りにはサメ(鬼)がいるので
食べられないように一生懸命逃げます(汗)
みんなで逃げたり追いかけたり。寒いと思っていた気持ちは吹っ飛んでぽっかぽかになりました!
次に猛獣狩り!
『猛獣狩りに行こ~よ…』の掛け声をみんなで合唱した後、動物の単語がでてきます。
自己紹介ゲームと同様に字数に合わせてグループをつくりますがこのゲームの恐ろしい所は
グループをつくれなかった子は…なんと罰ゲームがあるんですよね!Σ(>△<;)
尻文字での自己紹介や『お・も・て・な・し』のモノマネ等みんな上手にできましたが
残念ながら写真が無くてお見せできません(汗)
いよいよお昼休み♪
ご飯を食べた後は縄跳びや絵を描いたり等、お昼休みを満喫しました♪
お昼休みのあとは、貨物列車☆
音楽が止まった瞬間に相手を見つけてジャンケン!負けた人は勝った人の後ろについて
どんどん大きな列車をつくっていきます!
あれっ!?音楽が変わった!?
なんとリーダーさんが急に踊りだしました!
実はですね…今月は我がわんぱくリーダーの『ちか』をはじめ、『沼津中央高校』の
ダンス部のみなさんが来てくれたんですよ!
こんな機会めったに無い!⇒みんなで楽しく踊ろうよ!⇒だから『チカフェス☆』だったんですね♪
さぁ練習です!
みんなダンスを一生懸命覚えます。
みんなダンスを一生懸命覚えていま…す?
違うこともたまにはやっちゃいます♪
そしていよいよ本番!
みんな初めての曲なのに上手に踊れました♪
閉会式を行ったあとは、
リーダーとの固い握手です!
今月はたくさんの人と交流ができた笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
そしておススメの写真をいくつか挙げますね♪
タイトル『勝利のV』
タイトル『んっ!?姉妹だっけ…?』
次回の活動は「ウォーリーを探せ!?」です!
12月17日、午前9時40分受付開始です。
多くの子ども達の参加をお待ちしてます☆
2013年10月28日
富士のさと わんぱく遊び塾 10月活動
こんにちは(^ - ^)ゞ
すっかり冷え込んできましたね、今回はいつも更新してくれる
リーダーさんに変わりましてお送りします。(°△ °;)ダレっ!?
10月20日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾10月の活動がありました。
今月は、30人の子どもが集まってくれました♪
先月のキャンプとは変わり、研修室を中心に学校とは少し違う『楽しい授業』を行いました!
まずは班ごと自己紹介タイム!

班のみんなと仲良くなったところで…キーンコーン、カーンコーン♪
HR(ホームルーム)=アイスブレイクがスタート!
にんげん知恵の輪


班のみんなと手を繋いで輪になります。
輪になったらリーダーが繋いだ手と手の間にみんなを移動させたり等、輪を絡ませます。
そして、ここからが本番♪笛の合図と共に絡まった輪を解きます!
ここまでは結構出来るんですけどね♪目をつぶってランダムに繋いだ輪を解くのは大変でした!(汗)
ホームルームが終わったらいよいよ授業開始!
まずは音楽♪



『たっち』先生とリズムに合わせて縦に横に体を動かします!(^^)/
リーダーもノリノリですね♪
次に社会!



『しゃんしゃん』先生からの問題!
地球が生まれてから(46億年)をカレンダーにしてみたら!?
陸が出来る、生き物が誕生するのは何月なのか?ほとんどの出来事が
12月に集中していてビックリ!助手も大活躍でしたよ♪
2限目が終わったらお昼休み♪






天気が悪かったので外には行けませんでしたが、みんなで美味しくご飯を食べました♪
お昼休みのあとは、紙芝居☆

読んでくれたリーダー(れん)の写真はありませんでした…orz
ですが見てください、この子ども達の見惚れっぷり!!好評でアンコールが何度も出ましたよ♪
3限目は算数!



『みややん』先生からも問題!
マッチ棒を動かしてちゃんとした式に出来るかな?
始めはみんな(-_-;)な顔でしたが解けると(≧▽≦)な顔に早変わり☆
4限目は理科!



『チカ』先生が取り出したのは動くペンギン!!
まずはクリップに輪ゴムを通した物に粘土を包みます。それをコップと合体させると
あら不思議☆引っ張ると動き出すペンギンに変身っ♪
コップの穴に輪ゴムを通す等、難しい作業もありましたが、リーダーと協力して出来ました♪
楽しい時間もそろそろ終わり…お誕生日会と固い握手でのお別れです!
ギリギリまでみんなで遊んだため、握手→ハイタッチになりましたが
タッチした時の強さは子ども達との絆の強さだと感じました♪
今月もたくさんの子どもとリーダーが笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
その中のおススメの写真をいくつか挙げますね♪


次回の活動は「チカフェス☆」です!
11月17日、午前9時40分受付開始です。
多くの子ども達の参加をお待ちしてます☆
以上、『るい~じ』でした(^ - ^)ゞ
すっかり冷え込んできましたね、今回はいつも更新してくれる
リーダーさんに変わりましてお送りします。(°△ °;)ダレっ!?
10月20日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾10月の活動がありました。
今月は、30人の子どもが集まってくれました♪
先月のキャンプとは変わり、研修室を中心に学校とは少し違う『楽しい授業』を行いました!
まずは班ごと自己紹介タイム!
班のみんなと仲良くなったところで…キーンコーン、カーンコーン♪
HR(ホームルーム)=アイスブレイクがスタート!
にんげん知恵の輪
班のみんなと手を繋いで輪になります。
輪になったらリーダーが繋いだ手と手の間にみんなを移動させたり等、輪を絡ませます。
そして、ここからが本番♪笛の合図と共に絡まった輪を解きます!
ここまでは結構出来るんですけどね♪目をつぶってランダムに繋いだ輪を解くのは大変でした!(汗)
ホームルームが終わったらいよいよ授業開始!
まずは音楽♪
『たっち』先生とリズムに合わせて縦に横に体を動かします!(^^)/
リーダーもノリノリですね♪
次に社会!
『しゃんしゃん』先生からの問題!
地球が生まれてから(46億年)をカレンダーにしてみたら!?
陸が出来る、生き物が誕生するのは何月なのか?ほとんどの出来事が
12月に集中していてビックリ!助手も大活躍でしたよ♪
2限目が終わったらお昼休み♪
天気が悪かったので外には行けませんでしたが、みんなで美味しくご飯を食べました♪
お昼休みのあとは、紙芝居☆
読んでくれたリーダー(れん)の写真はありませんでした…orz
ですが見てください、この子ども達の見惚れっぷり!!好評でアンコールが何度も出ましたよ♪
3限目は算数!
『みややん』先生からも問題!
マッチ棒を動かしてちゃんとした式に出来るかな?
始めはみんな(-_-;)な顔でしたが解けると(≧▽≦)な顔に早変わり☆
4限目は理科!
『チカ』先生が取り出したのは動くペンギン!!
まずはクリップに輪ゴムを通した物に粘土を包みます。それをコップと合体させると
あら不思議☆引っ張ると動き出すペンギンに変身っ♪
コップの穴に輪ゴムを通す等、難しい作業もありましたが、リーダーと協力して出来ました♪
楽しい時間もそろそろ終わり…お誕生日会と固い握手でのお別れです!
ギリギリまでみんなで遊んだため、握手→ハイタッチになりましたが
タッチした時の強さは子ども達との絆の強さだと感じました♪
今月もたくさんの子どもとリーダーが笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
その中のおススメの写真をいくつか挙げますね♪
タイトル『越後屋…お主もワルよのぉ』
タイトル『あっちょんぶりけっ』
次回の活動は「チカフェス☆」です!
11月17日、午前9時40分受付開始です。
多くの子ども達の参加をお待ちしてます☆
以上、『るい~じ』でした(^ - ^)ゞ
2013年09月27日
富士のさと わんぱく遊び塾 わんぱくキャンプ
こんにちは(^^)/
毎度毎度更新が遅くなり申し訳ないですm(_ _)m
さて!今月も御殿場市の青少年交流の家で富士のさと わんぱく游び塾の活動がありました!
今月は9月14,15日に60人の子どもたちと25人のリーダーでキャンプを行いました!
キャンプと言えども、まずはアイスブレイクで緊張した子ども達の心を解きほぐします!
キャッチ


みんなで輪になって、右手は筒を作って、左手は人差し指で隣の人の筒の中に入れて待機します。
中心いるリーダーが「キャッチ」と言ったら、右手は握って左手は抜きます。右手は掴み、左手は抜く。
中心にいるリーダーが「キャッチ」に混じって「キャット」や「キャベツ」など紛らわしいことを言ってくるので、よーく聞くことと、瞬発力が大事になってきます!!
みんなの心が解れてきたところで、次のゲームははじめてのおつかい♪



わんぱく遊び塾では初めて、「子ども達だけで行動させてみる」という試みをしました。
施設内にお店を設けて、子ども達だけで夕飯であるカレーの具材を買ってきてもらいました。
いつもずっとついているリーダーがいないためか、開放感たっぷりな様子でとても楽しそうでした♪♪♪
そして待ちに待ったカレー作り


初めて包丁を握る子どももたくさんいて、みんなまた一歩成長できたのではないかと思います(^^)
カレーを煮ている待ち時間に、夜のキャンプファイヤーでやるレクダンの練習です!


女々しくて/ゴールデンボンバー
PONPONPON/きゃりーぱみゅぱみゅ
Joy!!/SMAP
の3曲の踊りをみんなで必死に覚えます♪
そして夜は、キャンプには欠かせないキャンプファイヤー


一生懸命練習したレクダンも楽しく踊れて、最後にはみんなで花火もして、楽しい夏の思い出になったのではないでしょうか?
次の日の朝、みんなで朝食を食べたあと、るいーじ塾長から残念なお知らせが子ども達に伝えられます。
それは、台風の影響により、キャンプを中断せざるを得なくなったということです。
子ども達の口からは「えーーっ」と残念そうな声。
私たちリーダーも非常に悲しい決断でした。
最後に思い出として缶バッチ作りをしました!


それぞれがオリジナリティーあふれる素敵なバッチが完成しました(^^)
お昼は初めての食堂で♪

そして恒例の握手、ではなく時間の関係上ハイタッチ

子ども達と触れ合うことでまたひとつ絆が深まりました✩
ここで、るいーじ塾長からのメッセージです(^^)
『この度は わんぱくキャンプに参加していただきありがとうございました。
台風の影響により途中解散という残念な結果にはなりましたが、子ども達の「えーっ!帰りたくないっ!」という声を聞けて、楽しんでくれた事、リーダー達が頑張った事を形として見れたように感じとても嬉しく思いました。
来年度もより一層楽しいキャンプを目指して楽しんでいきます!
今後もわんぱく遊び塾へのご理解、ご協力よろしいお願いいたします。』

今月もたくさんの子どもとリーダーが笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
次回の活動は10月20日、午前9時40分受付開始です。
多くの子ども達の参加をお待ちしています✩
毎度毎度更新が遅くなり申し訳ないですm(_ _)m
さて!今月も御殿場市の青少年交流の家で富士のさと わんぱく游び塾の活動がありました!
今月は9月14,15日に60人の子どもたちと25人のリーダーでキャンプを行いました!
キャンプと言えども、まずはアイスブレイクで緊張した子ども達の心を解きほぐします!
キャッチ
みんなで輪になって、右手は筒を作って、左手は人差し指で隣の人の筒の中に入れて待機します。
中心いるリーダーが「キャッチ」と言ったら、右手は握って左手は抜きます。右手は掴み、左手は抜く。
中心にいるリーダーが「キャッチ」に混じって「キャット」や「キャベツ」など紛らわしいことを言ってくるので、よーく聞くことと、瞬発力が大事になってきます!!
みんなの心が解れてきたところで、次のゲームははじめてのおつかい♪
わんぱく遊び塾では初めて、「子ども達だけで行動させてみる」という試みをしました。
施設内にお店を設けて、子ども達だけで夕飯であるカレーの具材を買ってきてもらいました。
いつもずっとついているリーダーがいないためか、開放感たっぷりな様子でとても楽しそうでした♪♪♪
そして待ちに待ったカレー作り

初めて包丁を握る子どももたくさんいて、みんなまた一歩成長できたのではないかと思います(^^)
カレーを煮ている待ち時間に、夜のキャンプファイヤーでやるレクダンの練習です!
女々しくて/ゴールデンボンバー
PONPONPON/きゃりーぱみゅぱみゅ
Joy!!/SMAP
の3曲の踊りをみんなで必死に覚えます♪
そして夜は、キャンプには欠かせないキャンプファイヤー
一生懸命練習したレクダンも楽しく踊れて、最後にはみんなで花火もして、楽しい夏の思い出になったのではないでしょうか?
次の日の朝、みんなで朝食を食べたあと、るいーじ塾長から残念なお知らせが子ども達に伝えられます。
それは、台風の影響により、キャンプを中断せざるを得なくなったということです。
子ども達の口からは「えーーっ」と残念そうな声。
私たちリーダーも非常に悲しい決断でした。
最後に思い出として缶バッチ作りをしました!
それぞれがオリジナリティーあふれる素敵なバッチが完成しました(^^)
お昼は初めての食堂で♪
そして恒例の握手、ではなく時間の関係上ハイタッチ

子ども達と触れ合うことでまたひとつ絆が深まりました✩
ここで、るいーじ塾長からのメッセージです(^^)
『この度は わんぱくキャンプに参加していただきありがとうございました。
台風の影響により途中解散という残念な結果にはなりましたが、子ども達の「えーっ!帰りたくないっ!」という声を聞けて、楽しんでくれた事、リーダー達が頑張った事を形として見れたように感じとても嬉しく思いました。
来年度もより一層楽しいキャンプを目指して楽しんでいきます!
今後もわんぱく遊び塾へのご理解、ご協力よろしいお願いいたします。』
今月もたくさんの子どもとリーダーが笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
次回の活動は10月20日、午前9時40分受付開始です。
多くの子ども達の参加をお待ちしています✩
2013年08月27日
富士のさと わんぱく遊び塾 8月の活動
こんにちは(^^)/
更新が遅くなり、申し訳ないですm(_ _)m(汗)
8月18日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾8月の活動がありました。
今月は、54人の子どもが集まってくれました♪
夏休み真っ只中の子ども達。
今月はとっても夏らしいことをしました(^o^)♪
まずは班ごと自己紹介タイム!

班のみんなと仲良くなったところで、更に心をほぐす、アイスブレイク☆!
バナナおに


バナナおには、ただの鬼ごっこではありません^^(笑)
鬼にタッチされたら、両手を頭の上で合わせバナナの形で固まります。
バナナにから解放されるためには、バナナでない人が2人でバナナの皮をむいてあげなければなりません!
「べりっ」と声に出しながら、頭の上の手を2人でおろしてあげます。これでバナナから解放です♪♪♪
鬼が見ていない間にいかにバナナを助けてあげられるかがポイントです!
そしていよいよメインイベント!
流し手作りうどんです(^^)/
まずはうどん作り♪





うどんは、中力粉と塩水を混ぜてコネコネすることでできてしまいます♪
みんなでコネコネ、フミフミ、コロコロ・・・
さまざまな太さ、長さのうどんが完成です!(笑)
みんな初めての作業に興味津々!
そしていよいよ流し手作りうどんスタート!
夏と言ったらコレですよね♪♪♪



子どもも大人もみんなで一緒になって楽しみました(^o^)☆
そのあとは簡単だけど楽しいゲーム!
新聞じゃんけん♪


子どもは2人ペアになり、新聞紙をペアで1枚になるように配ります。
2人で新聞紙の上に乗り、待機!
そしてペアのどちらか1人が前に立つリーダーとじゃんけんをします。
勝ったらそのまま、負けたら新聞紙を半分に折ってその上に2人で乗ります。
それを繰り返して、最後まで新聞紙に2人で乗っていられることができたら勝ちです!
負ければどんどん新聞紙の面積が狭くなり、乗るのもつらくなってきます。
もちろんじゃんけんに負けないことが大事ですが、新聞紙の折り方や2人でどのように乗るかを工夫することが生き残るポイントです♪
閉会式を行ったあとは、
リーダーとの固い握手です!

また子どもとの絆が深まりました♪
今月もたくさんの子どもとリーダーが笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
次回の活動は「富士のさと わんぱくキャンプ」です!
9月14日、15日、午後1時受付開始です。
今年もさまざまな楽しいイベントを用意しています♪
多くの子ども達の参加をお待ちしてます☆
更新が遅くなり、申し訳ないですm(_ _)m(汗)
8月18日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾8月の活動がありました。
今月は、54人の子どもが集まってくれました♪
夏休み真っ只中の子ども達。
今月はとっても夏らしいことをしました(^o^)♪
まずは班ごと自己紹介タイム!

班のみんなと仲良くなったところで、更に心をほぐす、アイスブレイク☆!
バナナおに


バナナおには、ただの鬼ごっこではありません^^(笑)
鬼にタッチされたら、両手を頭の上で合わせバナナの形で固まります。
バナナにから解放されるためには、バナナでない人が2人でバナナの皮をむいてあげなければなりません!
「べりっ」と声に出しながら、頭の上の手を2人でおろしてあげます。これでバナナから解放です♪♪♪
鬼が見ていない間にいかにバナナを助けてあげられるかがポイントです!
そしていよいよメインイベント!
流し手作りうどんです(^^)/
まずはうどん作り♪





うどんは、中力粉と塩水を混ぜてコネコネすることでできてしまいます♪
みんなでコネコネ、フミフミ、コロコロ・・・
さまざまな太さ、長さのうどんが完成です!(笑)
みんな初めての作業に興味津々!
そしていよいよ流し手作りうどんスタート!
夏と言ったらコレですよね♪♪♪



子どもも大人もみんなで一緒になって楽しみました(^o^)☆
そのあとは簡単だけど楽しいゲーム!
新聞じゃんけん♪


子どもは2人ペアになり、新聞紙をペアで1枚になるように配ります。
2人で新聞紙の上に乗り、待機!
そしてペアのどちらか1人が前に立つリーダーとじゃんけんをします。
勝ったらそのまま、負けたら新聞紙を半分に折ってその上に2人で乗ります。
それを繰り返して、最後まで新聞紙に2人で乗っていられることができたら勝ちです!
負ければどんどん新聞紙の面積が狭くなり、乗るのもつらくなってきます。
もちろんじゃんけんに負けないことが大事ですが、新聞紙の折り方や2人でどのように乗るかを工夫することが生き残るポイントです♪
閉会式を行ったあとは、
リーダーとの固い握手です!

また子どもとの絆が深まりました♪
今月もたくさんの子どもとリーダーが笑顔いっぱいの活動でした(^^)♪
次回の活動は「富士のさと わんぱくキャンプ」です!
9月14日、15日、午後1時受付開始です。
今年もさまざまな楽しいイベントを用意しています♪
多くの子ども達の参加をお待ちしてます☆
2013年07月31日
富士のさと わんぱく遊び塾 7月の活動
こんにちは(^^)/
更新が遅くなってごめんなさい。m(_ _)m
さて、7月21日に御殿場市の青少年交流の家で富士のさと わんぱく遊び塾7月の活動が行われました♪♪♪
今月は、夏休みも間近ということで、テーマは「水遊び!」
来て早速水遊び!といきたいとこですが、まずはアイスブレイクから♪
ウィンクゲーム

2班ずつで円になり、各班1人オニを決めます。
オニは相手の班の人にどんどんウィンクで殺していきます。(オニと目が合い、ウィンクされると死んでしまいます。)
周りの人が相手班のオニを見つけるか、オニが相手班の人を全員死なせることができたら勝ちというゲームです。
小学校低学年の子ども達には少し難しかったかもしれませんが、とっても楽しんでいたのでいいでしょう♪♪♪(笑)
お次は、おマメを運べ!


単純!お箸でマメを挟んで運ぶリレーです!
マメの大きさによって点数が違っていて、制限時間内に何点分のマメを運ぶことができたかを班ごと競います☆
みんな上手に箸を使いこなし、点数を稼いでいましたー(^o^)♪
お昼休み♪


みんなで四つ葉のクローバー探し♪
子ども達はた~くさん見つけていました(^^)!さすがですね!
お昼休みのあとは、紙芝居「ちいさなちいさなおばけ」

お誕生日会

7月が誕生日の子ども達をみんなでお祝いしました☆ミ
そして待ちに待った、水遊び♪♪♪


各班で施設内のいろいろなところに隠された的を探し出し、水鉄砲で的に書いてある記号を消していきます。(的の文字は水で消えるようになっています。)班でいくつの的を消すことができるか、というゲームです!
1人1丁の水鉄砲が渡され、それぞれ他の班、つまり敵を攻撃しながら的を探します!
まあ最終的にはリーダーが的となり、ビチョビチョになるという始末でしたが(笑)
でもみんな楽しそうに遊んでいたので、私たちリーダーはそれで満足です(^^)♪
そして、恒例のリーダーとの固い握手でお別れです!
また子どもとの絆が深まりました♪
今月もたくさんの子どもとリーダーで楽しく活動できました(^^)♪
次回の活動は8月18日、午前9時40分受付開始です。
たくさんの子どもが来てくれることを楽しみにしています♪♪♪
更新が遅くなってごめんなさい。m(_ _)m
さて、7月21日に御殿場市の青少年交流の家で富士のさと わんぱく遊び塾7月の活動が行われました♪♪♪
今月は、夏休みも間近ということで、テーマは「水遊び!」
来て早速水遊び!といきたいとこですが、まずはアイスブレイクから♪
ウィンクゲーム
2班ずつで円になり、各班1人オニを決めます。
オニは相手の班の人にどんどんウィンクで殺していきます。(オニと目が合い、ウィンクされると死んでしまいます。)
周りの人が相手班のオニを見つけるか、オニが相手班の人を全員死なせることができたら勝ちというゲームです。
小学校低学年の子ども達には少し難しかったかもしれませんが、とっても楽しんでいたのでいいでしょう♪♪♪(笑)
お次は、おマメを運べ!
単純!お箸でマメを挟んで運ぶリレーです!
マメの大きさによって点数が違っていて、制限時間内に何点分のマメを運ぶことができたかを班ごと競います☆
みんな上手に箸を使いこなし、点数を稼いでいましたー(^o^)♪
お昼休み♪
みんなで四つ葉のクローバー探し♪
子ども達はた~くさん見つけていました(^^)!さすがですね!
お昼休みのあとは、紙芝居「ちいさなちいさなおばけ」
お誕生日会
7月が誕生日の子ども達をみんなでお祝いしました☆ミ
そして待ちに待った、水遊び♪♪♪
各班で施設内のいろいろなところに隠された的を探し出し、水鉄砲で的に書いてある記号を消していきます。(的の文字は水で消えるようになっています。)班でいくつの的を消すことができるか、というゲームです!
1人1丁の水鉄砲が渡され、それぞれ他の班、つまり敵を攻撃しながら的を探します!
まあ最終的にはリーダーが的となり、ビチョビチョになるという始末でしたが(笑)
でもみんな楽しそうに遊んでいたので、私たちリーダーはそれで満足です(^^)♪
そして、恒例のリーダーとの固い握手でお別れです!
また子どもとの絆が深まりました♪
今月もたくさんの子どもとリーダーで楽しく活動できました(^^)♪
次回の活動は8月18日、午前9時40分受付開始です。
たくさんの子どもが来てくれることを楽しみにしています♪♪♪
2013年06月23日
富士のさと わんぱく遊び塾 6月の活動
こんにちは(^^)/
6月16日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾6月の活動がありました。
今月は、54人の子どもが集まってくれました♪
じゃんけん伝言ゲーム

手を1回握るとグー、2回でチョキ、3回でパーという合図を決め、班全員で手をつないで、合図を伝えていき、じゃんけんをするというゲームです。
ふたつの班で戦い、じゃんけんで勝つか、相手班が伝言の過程で違った合図を伝えてしまい、全員の意思が統一出来てなくても、勝ちとなります。
班のみんなで力を合わせて、心をひとつにすることが勝つためのポイントです♪
子ども達みんな楽しく盛り上がっていました!!
テルちゃん作り(おっきなてるてる坊主)

梅雨にちなんで、風船と、透明の大きいごみ袋を使って、巨大てるてる坊主、名付けて「テルちゃん」を作りました♪
与えられた風船の色によって各班でいろいろなアイディアを出して、楽しそうにかざり付けをしていました(^o^)
完成したテルちゃん達です!

紙芝居「きんいろのおくりもの」

テルちゃんを運べ!

2本の木の棒でテルちゃんを挟んで2人で運ぶゲームです。
2班でひとつのチームとなり、リレー形式で行い、早くゴールできたチームの勝ちとなります。
テルちゃんを守れ!

次は、テルちゃんを2人の背中で挟んで運ぶゲームです。
これは各班対抗で行われました。
風船が割れないかヒヤヒヤしながらも、楽しそうにやっていました♪
お誕生日会

6月が誕生日の子ども達をみんなでお祝いしました☆ミ
固い握手

わんぱく遊び塾では活動の最後に必ず子どもとリーダーとで固い握手を交わします!
握手で子どもとリーダーとの絆はより深まります♪
今月もたくさんの子どもとリーダーで楽しく活動できました(^^)♪
次回の活動は7月21日、午前9時40分受付開始です!
たくさんの子どもが来てくれることを楽しみにしています♪♪♪
6月16日に御殿場市の青少年交流の家で、富士のさと わんぱく遊び塾6月の活動がありました。
今月は、54人の子どもが集まってくれました♪
じゃんけん伝言ゲーム
手を1回握るとグー、2回でチョキ、3回でパーという合図を決め、班全員で手をつないで、合図を伝えていき、じゃんけんをするというゲームです。
ふたつの班で戦い、じゃんけんで勝つか、相手班が伝言の過程で違った合図を伝えてしまい、全員の意思が統一出来てなくても、勝ちとなります。
班のみんなで力を合わせて、心をひとつにすることが勝つためのポイントです♪
子ども達みんな楽しく盛り上がっていました!!
テルちゃん作り(おっきなてるてる坊主)
梅雨にちなんで、風船と、透明の大きいごみ袋を使って、巨大てるてる坊主、名付けて「テルちゃん」を作りました♪
与えられた風船の色によって各班でいろいろなアイディアを出して、楽しそうにかざり付けをしていました(^o^)
完成したテルちゃん達です!
紙芝居「きんいろのおくりもの」
テルちゃんを運べ!
2本の木の棒でテルちゃんを挟んで2人で運ぶゲームです。
2班でひとつのチームとなり、リレー形式で行い、早くゴールできたチームの勝ちとなります。
テルちゃんを守れ!
次は、テルちゃんを2人の背中で挟んで運ぶゲームです。
これは各班対抗で行われました。
風船が割れないかヒヤヒヤしながらも、楽しそうにやっていました♪
お誕生日会
6月が誕生日の子ども達をみんなでお祝いしました☆ミ
固い握手
わんぱく遊び塾では活動の最後に必ず子どもとリーダーとで固い握手を交わします!
握手で子どもとリーダーとの絆はより深まります♪
今月もたくさんの子どもとリーダーで楽しく活動できました(^^)♪
次回の活動は7月21日、午前9時40分受付開始です!
たくさんの子どもが来てくれることを楽しみにしています♪♪♪
2013年05月27日
H25年度 富士のさと わんぱく遊び塾 スタート!!
こんにちは(^^)/
5月19日に、H25年度富士のさと わんぱく遊び塾を無事スタートさせて頂くことができました!!
新るい~じ塾長の元、わたしたちリーダーもより一層子どもたちに「人と触れ合う楽しさ」を知ってもらうための努力をしていきたいと思います!!
5月の活動ですが、子どもはなんと78人もの人数が集まってくれました♪
猛獣狩りへ行こうよ!

「猛獣狩りに行こうよ♪」というかけ声のあと、前に立つリーダーさんが言う動物の名前の文字数と同じ数の人でグループを作るゲームです。
例えばリーダーが「ライオン」と言ったら、4文字なので、4人グループを作るのです。
いろいろなお友達と関わるチャンスになります♪
氷おに

タッチされたら、氷(固まる)にならなければならない鬼ごっこです♪
子ども達はみんな大好きなんですね!
リーダーvs子どもの戦いも大いに盛り上がりました!!
名札づくり

これから1年間使う名札を気合いを入れて作りました☆
紙芝居「バッパー」

しっぽ取り

おしりにしっぽとなるスズランテープを付け、鬼ごっこです!
班対抗で、より多くのしっぽを取った班の勝ちとなります♪
だるまさんの1日

だるまさんが転んだと同じルールで、鬼が言った行動を表現しながら固まらなければいけません。
例えば、鬼が「だるまさんが読書した」と言ったら、読書をしている様子を表してその場に固まるのです。
大人数でのだるまさんの1日でしたが、とても楽しくできました♪
お誕生日会

4月5月が誕生日の子ども達をみんなでお祝いしました☆ミ
固い握手♪

わんぱく遊び塾では活動の最後に必ず子どもとリーダーとで固い握手を交わします!
握手で子どもとリーダーとの絆はより深まります♪
たくさんの子どもとリーダーでとても楽しく活動できました(^^)♪
次回の活動は6月16日、午前9時40分受付開始です!
たくさんの子どもたちが来てくれることを楽しみにしてます♪♪♪
5月19日に、H25年度富士のさと わんぱく遊び塾を無事スタートさせて頂くことができました!!
新るい~じ塾長の元、わたしたちリーダーもより一層子どもたちに「人と触れ合う楽しさ」を知ってもらうための努力をしていきたいと思います!!
5月の活動ですが、子どもはなんと78人もの人数が集まってくれました♪
猛獣狩りへ行こうよ!

「猛獣狩りに行こうよ♪」というかけ声のあと、前に立つリーダーさんが言う動物の名前の文字数と同じ数の人でグループを作るゲームです。
例えばリーダーが「ライオン」と言ったら、4文字なので、4人グループを作るのです。
いろいろなお友達と関わるチャンスになります♪
氷おに

タッチされたら、氷(固まる)にならなければならない鬼ごっこです♪
子ども達はみんな大好きなんですね!
リーダーvs子どもの戦いも大いに盛り上がりました!!
名札づくり

これから1年間使う名札を気合いを入れて作りました☆
紙芝居「バッパー」

しっぽ取り

おしりにしっぽとなるスズランテープを付け、鬼ごっこです!
班対抗で、より多くのしっぽを取った班の勝ちとなります♪
だるまさんの1日

だるまさんが転んだと同じルールで、鬼が言った行動を表現しながら固まらなければいけません。
例えば、鬼が「だるまさんが読書した」と言ったら、読書をしている様子を表してその場に固まるのです。
大人数でのだるまさんの1日でしたが、とても楽しくできました♪
お誕生日会

4月5月が誕生日の子ども達をみんなでお祝いしました☆ミ
固い握手♪

わんぱく遊び塾では活動の最後に必ず子どもとリーダーとで固い握手を交わします!
握手で子どもとリーダーとの絆はより深まります♪
たくさんの子どもとリーダーでとても楽しく活動できました(^^)♪
次回の活動は6月16日、午前9時40分受付開始です!
たくさんの子どもたちが来てくれることを楽しみにしてます♪♪♪